きょうの芝居
夢占いなどではなく
どなたか科学的根拠に基づいた解釈をしてみませんか
最初から「夢」を題名に冠していますので
まちがっても夢オチなどではありません
(実は夢ですらなかった、というオチでしたが)
チラシにも書きましたが、各話の関連性はなく
ただ心象スケッチが積み重なるだけ
それはまさにミルフィーユ
なんらかの共通イメージを見出してもらえたらと思っています。
今回はプロジェクターの操作でし~ぷが助っ人してくれました
昨日のリハで台本渡されて、2回通し稽古だけで
きょうの本番をやり抜いてくれました!
それだけでなく1年生への指示も臨機に出してくれて
ほんとうに大活躍でした
すごいぞし~ぷ、キミは天才だ!
さて音響のオペについてメモしときます
今回、パソコン1台ですべての音響を賄っています
不肖私、機械関係とくにデジタル機器は苦手中の苦手でして
なるべくシンプルで感覚的に扱えるモノがいいんです
使用したソフトは「サウンドエンジン」です
公式は検索してください
現在はもうなくなってしまいましたが
以前、とあるホールのスタッフさんが
「自己責任でどうぞ」と紹介してくださった
音声編集のフリーソフトです
そう、本来は音楽を編集したりするものなんです
音楽プレーヤーを使うのも結構なんですが
使いにくかったりするんですよね、機能が多すぎて
(使いこなせよってハナシですが……)
その点サウンドエンジンなら流している音が波形表示されるので
再生も停止もタイミングを測りやすいんです
録音機能があるので、今回のように役者のセリフを取り込むことができます
再生機として使うのは本来ではないと思いますが……
さて、
前出のスタッフさんがもうひとつおススメしてくださったのが
「サウンドエフェクトアタッカー」という、
いわゆるサンプラーですね
こちらも公式は検索してください
今回の芝居では使いませんでしたが、これも使える(当社比)
ウチにも某社の404があるんですが
使い勝手からこっちのソフトをもっぱら愛用してます
(だから使いこなせってばよ)
サウンドエンジンで編集・加工した音ネタを
こちらでポン出しすることが可能なんです
いまどきの普通に売ってるパソコンだったら
普通に動作環境も十分のはずですので
興味のある方は挑戦してみてください
ただし、自己責任で
開会式前の客入れに沢田研二を流してたら
世代が知れると言われました
(別に隠してるつもりはありませんが)
さすがにタイガース時代は知りませんけど
いいっすよね、ジュリー
頽廃的な雰囲気がたまらないのです





