6/2(金)本日は体育祭です。
先週の予定だった体育祭が、雨で順延になりました。
朝から上々の天気。体育祭日和です。
そんな中、私たちは春大のリハーサルのため、朝から湖北です。
今日は、音響照明講習会です。
第4地区では、この講習会を開催することを条件に、
会館の機材を高校生が扱ってもOKってことになっています。
これって他地区からしてみれば、それこそ夢のような話。
通常はプロのスタッフさんにお願いしなければならないんです。
生徒が機材に触るなんてあり得ないんです。
8時過ぎに現地に集合。3年生は学校に残しました。
1年生にとっては初めての現場です。
開館前に会館の周囲をぐるりとみんなで一周歩きます。
これは自分が立つステージをより大きなスケールで体感するためです。
そしていつものように会館あいさつをしてから劇場入り。
9時からの共通仕込みは日体大柏と柏陵のみなさんが担当してくださいます。
ありがとうございます!
……な~んつって、この時間からわざわざ集合してるのは、
そいつを手伝うためなんです。こういう機会はのがしちゃいけません。
機会と言えば、日体大柏の林先生が若い女性を同伴していらっしゃいました。
新しい顧問の先生かと思いきや、漫画家の手名町紗帆先生でした。
高校演劇の世界を音響照明講習会のこの機会に取材中なんだそうです。
これから超メジャー少年誌で活躍予定の未来の巨匠なんですって。
午前中の参加校は、先述の三校の他に麗澤、我孫子の計五校。
こう言っちゃなんですが、ここ数年じゃ一番に充実した講習会だったと思います。
あとは折角のこの機会をどう活かすかが問題ですね。
午後からは学校に戻ってメイクの練習です。
実は装置がまだ整っていません。
リハは来週の水曜日です。
間に合うかどうか、乞うご期待。
0 件のコメント:
コメントを投稿