ラベル 学校説明会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学校説明会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月21日木曜日

いくぜ!げきサマ2018。

いくぜ!げきサマ2018。

劇団ERAの航空母艦では、
来たる7月31日(火)に、本校の受験生を対象とした
「授業体験会」なるイベントを開催します。

で、今年もやります、演劇講座。
われわれ劇団員が、全面的にお手伝いします。
いいえ、させていただきます。
黒いTシャツの軍団がいましたら、
それが劇団ERAです。
このイベントには「げきサマ2018」と命名しました。

題して『すぐ使える話し方講座~実践トレーニング~』!!!
ぜひ劇団員と一緒に、楽しみながら学んでいきましょう。
コミュニケーションの基盤となるのは、なんといっても″話し方”です。
普段の稽古でやっているナンヤカンヤをご披露する好機です。

このイベントに参加するにはHPからのご予約が必要になります。
申し込みフォームが開設するまでいましばらくお待ちください。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

2017年8月1日火曜日

授業体験会

きょうは朝から「授業体験会」のお手伝いです。
登校次第、部活着に着替えて中庭に集合。
まずは北校舎と東校舎の教室整備をします。
机の整頓とゴミ拾い、そして室内温度の設定。
(申し遅れましたが、本校は冷暖房完備です。)

そして授業のお手伝いまで。掟破りですが、演劇部の紹介もさりげにしてしまおうという企画です。

国語表現の授業は演劇部員なら得意科目のはず、ですよね。
「美しい日本語を話すための原則」と題したレジュメをもとにして授業が進行します。
■ 体全体使いおなかから「腹式呼吸法」
■ しっかりと発音「母音法」
■ ことばを立てる「フレージング法」
ピンときた方もいらっしゃるかも。実はこれ、劇団四季のメソッドです。

教室に来てくれた中学3年生のみなさん、
そして中学生の保護者のみなさま、
一緒に授業体験してくださいましてありがとうございました。
(ちゃっかり夏フェスのチラシをお持ち帰りいただきました!)

午後からは、げきサマ2017に向けての稽古です。
宣材写真を撮影しました。
この写真を素材にして『もしエテ』のチラシを作ります。

今週末、長野に劇団ERAのチラシが出回ります。
こんなふうに外に出るのは久しぶりです。
平成20年の『狼たちの終わらない放課後』以来でしょうか。
あの当時も劇団の可能性を拡げようと必死でした。
ちなみに柏市の担当者さんに柏陵を紹介したのは私です。
今だから言いますが。

動物園の象の檻で働くお兄さん、、、にしか見えません。似合うなぁ~。
本番が近づいております。
稽古を重ねれば重ねるほど、やらなあかんことが増えていきます。
あしたもがんばっていきまっしょい!

2016年10月22日土曜日

正規軍だど!

今日は高校の学校説明会のお手伝いです。
12:40に4校時が終了。受付開始は13:00。ダッシュで体育館に集合です。

今日の任務は、来場者の着席誘導です。大きな声で誘導しなければなりません。
なるだけ前方ステージ側から詰めて着席していただくようにします。
われわれにとっては、体育館のような大きい空間で声を出す「練習」です。

ここで緊急指令! 受付で配布する資料の挟み込みが間に合わない。
担当の生徒がいるのですが、集合時間にまだ来ていないようです。
ということで、いち早く体育館に馳せ参じていたわれわれの出番です。
最初のスクールバスが到着する前に、なんとか必要数の資料を準備することに成功。

その後、無事に本来の業務に就きます。500名を超える来場者を捌いていきます。
14:00の開会を待って、ようやっと昼食。束の間の休息です。
15:00ごろ。説明会を終えた来場者が、校舎内を見学されます。今度はそのご案内です。

最近このような、舞台以外のお仕事が増えています。
夏休みの体験授業もそうですし、学園祭のエイサー踊りもそうです。
劇団ERAが「正規軍」として認知されつつあります。
こんなことで先生方から感謝されるのなら、お安いご用ですよね。