2019年6月5日水曜日

「きみをわすれない」のリハーサルでした

きょうは朝からコホミンです。
9:00~14:00でリハーサルです。
今回の道具も顧問の車に満載です。

高台が組み立て式なので、
乗用車になんとか納まりました。

搬入口に下ろしたらこんなカンジです。
下手で使うモノから順番に出発できるように、
考えて置かなきゃ駄目ですよ。

ビールケースで平台を上げようと計画してたんですが、
平台の裏側の桟が干渉することが判明。
つまり使い物にならなかったんですよ。
苦労して車に積み込んだんですが、
泣く泣く学校に持って帰りました。

2サスに台上あての単サスを吊ります。
柏陵さんがCSQを2灯、
フリーで置いてくれてます。
ありがとうございます。
コンセント№5でいきます。
角度の微調整は介錯棒でやっちゃいます。
フォーカスをちょっと甘めにします。

写真だとちょっと判りにくいですかね。
客席の最後部に音響卓が置いてあります。
そこから出力した信号を、
窓から垂らしたマルチケーブルで、
調光室のミキサーに直接送るという図です。
13と14が空きチャンネルです。
今回の仕込みは日体大柏さんです。
ありがとうございます。

さて、リハーサルです。
まずはテクニカルから潰して行きます。
稽古場ではイメージが難しかった部分も、
実際の現場で調整して行きます。

主役の旭と泉。ご兄妹です。
兄はSF小説家。妹は高校生です。

こちらの3人は通称「ミラクル3(スリー)」です。
宇宙の侵略者であるインベーダー・ベムと、
死闘を繰り広げてるらしいですよ。

大井さんはギャラクシーマガジンの編集者。
富里旭先生のご担当です。
旭先生に一斉にツッコむミラクル3たち。

用意した遮幕も検討の結果、使わないことに。
泣く泣く学校に持って帰りました。

リハ時間の最後にトラブル発生。
音響にノイズが入りはじめます。
それもかなり大音量で!
ガリガリッ!バリバリッという音が、
スピーカーから流れ続けます。
なんじゃぁ~こりゃあぁッ!
どうやら公民館を使用している他団体が、
なんらかの電波を発していて、
それをホールのミキサーが拾ってしまうらしい。
そうこうしているうちに、
コホミンでのリハもタイムリミット。
柏に戻って、いつもの富里近隣センターへ。
引き続きサトリンで稽古です。
学校に戻ったところで稽古時間はたかが知れてます。
柏駅から徒歩圏内でこの環境はあなどれません。
コホミンではトラブルもあって通せませんでしたので、
時間を有効に使って目いっぱい稽古しました。
それにしても、稽古の時は時間の経つのが早いです。


0 件のコメント: