当時はまだ「演劇同好会」でした。
前年度まで在籍していた3年生が卒業してしまい、
前年度まで在籍していた3年生が卒業してしまい、
メンバーはゼロという瀕死の状態。
しかし、この年に新入生が5名ほど奇跡的に入会します。
息を吹き返すのと同時に、創作脚本専門を旗印に掲げ、
息を吹き返すのと同時に、創作脚本専門を旗印に掲げ、
劇団ERAを名乗り活動を開始します。
しかし、本校では同好会の対外活動は許されていません。
部活動に昇格する必要がありました。
2004年4月、校内での活動実績と10名を超える部員数が認められ、
満を持してクラブへの昇格を果たします。
ゼロスタートでわずか2年での昇格は本校史上最速。
2004年4月、校内での活動実績と10名を超える部員数が認められ、
満を持してクラブへの昇格を果たします。
ゼロスタートでわずか2年での昇格は本校史上最速。
大人のゴリ押しで成立した部ではありません。
同時に千葉県高等学校文化連盟(高文連)に加盟。
ちなみに、高文連加盟も演劇部が本校史上初です。
あまり知られてませんけどね。
以来、内外で意欲的に活動を重ねてきました。
地区発表会でも演技賞、音響賞、照明賞、新人賞、審査員特別賞、そして創作脚本賞、
さらに、優秀賞には4度輝くなど、多くの賞をいただいてきました。
地区発表会でも演技賞、音響賞、照明賞、新人賞、審査員特別賞、そして創作脚本賞、
さらに、優秀賞には4度輝くなど、多くの賞をいただいてきました。
*優秀賞というのは、千葉県で24位/100校ということです(笑)
そのほか外部イベントにも積極的に参加するなど意欲的な活動を続けてきました。
TBSラジオに出演したり、新聞に載せてもらったり、
柏市の平和都市宣言35周年に呼ばれたり、
日本最古級の農村歌舞伎の舞台でお芝居したり、
してたんですが……。
メンバーは、再び「ゼロ」になりました。
みんなコロナのせいです!
圧倒的自由がウリの演劇部です。
活動に制限をかけられるのは「心臓」を止められるのと同じことでした。
これまで劇団員たちが積み上げてきたものが「リセット」されてしまいました。
現在では、コロナ騒動も収束し、正常な活動も許されるようになりました。
劇団員たちは、先輩たちが遺してくれた遺産を上手に活かしながら、
さながらオーパーツを発掘しては、あれこれいじくりまわすような毎日ですが。
先輩方に負けないよう、より高い次元での創作活動を目指しています。
「物語体験」をお客様にお届けすることを目標にしています。
脚本はもちろん上演にまつわるものすべてを自前で製作しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿