来年度の学校案内パンフレット。
部活動のページに掲載される写真を撮影しました。
そのため稽古のスタートが遅くなりました。
そんななかシフォン先輩が遊びにきてくださいました。
先輩には3月20日「捨てられた島」の照明に入っていただきます。
今日は稽古の進捗状況の確認を兼ねて。
照明では目潰し×2灯を使います。
今回のためにドラムリールを導入しました。
電気容量的にもヒヤヒヤなので、
消灯してからの目潰しになります。
問題はこの灯体が、
観客の視界のど真ん中に、
初めから置かれてるということ。
これはヤバいです。
測候所のインテリアの中に仕込みたいのですが。
音響はYAMAHAのミキサーを使います。
今回のためにキャノンのケーブルを何本か導入しました。
SEとMEをクロスする箇所がいくつかあります。
これはバッチリ練習できてます。
問題は部屋の出入りの芝居で、
ドアを開閉するSEを出すんですが、
下手から聞こえてくるようにしたいんです。
LRを振りたいんですが、
つまみを回しても効果が得られないんです。
その原因がわからんのです。
あさっては部内発表をします。
3年生の先輩方に見ていただき、
ご批評をいただきます。
なんやかんやでこんにちは! 劇団ERAです。『物語体験』をお客様にお届け。よいこのJISマークがついてる高校演劇なんてクソクラエ。高校演劇部という立場を利用して、自由に表現活動を行っていきます。 *このブログは学校と無関係に運営しています。
2020年2月20日木曜日
2020年1月27日月曜日
ラジオ番組の収録をしました
TBSラジオの『High School a Go Go!!』という番組。
この収録に参加しました。
番組内の学校紹介のコーナーに出番をいただきました。
というより部活動紹介ですかね。
演劇部が採り上げられるのは初めてなのだそうですが、
果たしてどんな出来だったんでしょうか。
グダグダだったんじゃないですかね。
神の手による編集を熱烈希望いたします。

伝えたいことがきちんと伝わっているか、おおきに疑問です。
劇団制を敷くことで、卒業後も舞台に立つ環境を確保していること。
高校の部活動ではなく、あくまでも「劇人」として演劇に携わっていること。
創作脚本を専門に上演していること。
毎回新作書下ろしだということ。
次回上演が57本目の作品であること。
毎回、演劇実験を作品の中に盛り込んでいるということ。

そして、新入部員大募集!ということ。
この放送を聴いて入部を希望してくれる新入生が現れるといいのですが……。
やはり詳しくはこのブログを見るしかない!

ここでエキシビジョンデスマッチです。
リポーターの田中ひとみさんと即興芝居する機会をいただきました。
緊張のあまりウチらは支離滅裂なことやっちゃいましたけど、
それを冷静にさばく田中さん素敵です。
さながら猛獣使いの風情です。
ご迷惑をおかけしました😢
さて、本日ついに「平和Kyo演」のための台本が完成。
題して『捨てられた島』!!!!!!
戦争体験のない僕たちだからできること。
近未来に起こりうる戦争への危機感を描きます。
うまくいけば、ですが……。
そうだ、この公演の取材に、TBSさん来てくれませんかね?
それでは明日も、がんばっていきまっしょい!
あ、この「いきまっしょい」については完全にスルーでした。
この収録に参加しました。
番組内の学校紹介のコーナーに出番をいただきました。
というより部活動紹介ですかね。
演劇部が採り上げられるのは初めてなのだそうですが、
果たしてどんな出来だったんでしょうか。
グダグダだったんじゃないですかね。
神の手による編集を熱烈希望いたします。
伝えたいことがきちんと伝わっているか、おおきに疑問です。
劇団制を敷くことで、卒業後も舞台に立つ環境を確保していること。
高校の部活動ではなく、あくまでも「劇人」として演劇に携わっていること。
創作脚本を専門に上演していること。
毎回新作書下ろしだということ。
次回上演が57本目の作品であること。
毎回、演劇実験を作品の中に盛り込んでいるということ。
そして、新入部員大募集!ということ。
この放送を聴いて入部を希望してくれる新入生が現れるといいのですが……。
やはり詳しくはこのブログを見るしかない!
ここでエキシビジョンデスマッチです。
リポーターの田中ひとみさんと即興芝居する機会をいただきました。
緊張のあまりウチらは支離滅裂なことやっちゃいましたけど、
それを冷静にさばく田中さん素敵です。
さながら猛獣使いの風情です。
ご迷惑をおかけしました😢
さて、本日ついに「平和Kyo演」のための台本が完成。
題して『捨てられた島』!!!!!!
戦争体験のない僕たちだからできること。
近未来に起こりうる戦争への危機感を描きます。
うまくいけば、ですが……。
そうだ、この公演の取材に、TBSさん来てくれませんかね?
それでは明日も、がんばっていきまっしょい!
あ、この「いきまっしょい」については完全にスルーでした。
2019年3月26日火曜日
『CP』上演しました

思えば長い道程で御座いました。
バレンタイン公演として稽古を重ねていた
『CP』ですが、
劇団員がインフルエンザに続々と罹り
やむを得ず休演の憂き目を見ました。
所謂「血のバレンタイン事件」です🔥
その後、学年末考査を間に挟み、
更なるブラッシュアップを重ね、
スプリングカーニバルと名称も変更し、
なんとか上演に漕ぎつけました🌠
そしてこの度、
ようやっと千穐楽を迎えることができました。
芝柏さん、柏陵さん、日体柏さん、
ご来場に感謝します。
とりわけ日体柏の林先生には、
集合写真☝だけでなく、
終演後のトークにも参加していただきました。
南校舎改装工事の中、ご不便をお掛けしました。
諸先輩方、これに懲りずまた来てください。
ご来場を心よりお待ち申し上げております🙇
で、今日は恒例の茶話会です。
学生食堂の円卓で反省会with茶菓です。
いただいたアンケートを読みました。
その後、各自の反省です。
次回公演は新歓です。
あ、その前に、部活動紹介があります。
なにやらダンスするつもりでおりますが。
がんばっていきまっしょい!
2019年3月24日日曜日
いよいよ明日『CP』千穐楽だってばよ!
『CP』の舞台装置です。
ご覧の通りの教室です。
以前はもうちょっと壁があったんです。
別の舞台装置に流用してしまって、
現在は窓パネルのみになってしまいました。
今回の芝居には、なんと!
あの中澤健斗クンが参加してくれてます。
しかも前説まで務めてくれます。
ファンの方は要必見です!
うさみみ症候群
Rabbit Ear Syndrome
何万人に一人という
ケッタイな病気です。
次第に雲行きが怪しくなって行きます。
もうわやや。
この芝居を見終わった後に、
孤独を感じていた人が
誰かに声をかけてみようかって
そんなあたたかいほっこりした
気持ちになってもらえたら……。
……なぁ~んて、
そんな内容の芝居ではありません!
とにかくご覧くださいな。
2019年3月23日土曜日
春休みだというのに校内公演するそうです。
フセイン政権が倒れた時、
再開された古い映画館には実に多くの人が集まった。
ぼろぼろのスクリーンに映し出される物語を、
人々は喰い入るように見詰めたという。
このハナシを聞いたときに、
僕たちのやっていることの意味を知った。
いや、それまで知らなかったわけじゃないから、
再確認した、と言ったほうが正しいかもしれない。
芝居にもできることがある。
芝居にしかできないことがある。
……と、いうわけで『CP』です。
■ 題名:『CP』(コンプレックス&パーソナリティ)
■ 日時:3/25(月)
開演14:00 *開場は開演の15分前です。
■ 場所:二松学舎大学附属柏高等学校
南校舎2F 演劇実習室 (階段を上がって左奥にあります)
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
本公演はこれが千穐楽となります。
つまりこの公演を逃すと、
次にERAの芝居が見られるのは
新歓公演までありません。
どうぞこの機会をお見逃しなく。
2019年3月21日木曜日
参戦お待ちしております
『CP』
いよいよ明日、本番です。
お時間とこころに余裕のある方は、
午後のひとときを「演劇」で
過ごしてみませんか?
🔥西暦2019年2月・血のバレンタイン
劇団員の4分の3以上がインフルエンザに斃れ
計画されていた公演は中止に追い込まれた。
人々はウイルスの猛威に恐怖した……。
(永井一郎さんの声マネで読んでください)
あれから一カ月。
劇団員たちは全員、
無事に進級を決めました。
エライ!よくやった!
(誰も褒めてくれないので自分で褒めました)
さあ、満を持して『CP』です。
















開演 14:00 *開場は開演の15分前です。






























いよいよ明日、本番です。
お時間とこころに余裕のある方は、
午後のひとときを「演劇」で
過ごしてみませんか?
🔥西暦2019年2月・血のバレンタイン
劇団員の4分の3以上がインフルエンザに斃れ
計画されていた公演は中止に追い込まれた。
人々はウイルスの猛威に恐怖した……。
(永井一郎さんの声マネで読んでください)
あれから一カ月。
劇団員たちは全員、
無事に進級を決めました。
エライ!よくやった!
(誰も褒めてくれないので自分で褒めました)
さあ、満を持して『CP』です。
















■ 題名:『CP』(コンプレックス&パーソナリティ)
■ 日時:3/22(Fri)、25(Mon)
開演 14:00 *開場は開演の15分前です。
■ 場所:本校南校舎2F演劇実習室
【CAST】 ヒメ・・・こまち
トモ・・・メルティ
ナナコ・・・ベリア
マミ・・・ジスト
男子生徒(1.5)・・・コメット
中澤健斗・・・フォント
【STAFF】音響・・・フォント
照明・・・し~ぷ
【Other Members】インディ
















劇団ERA オリジナルグッズ
「フェイスタオル」(¥500)
販売してます。
*クッキーは完売しました。
















観覧をご希望の方(他校の演劇部さんとかね)は、
事前にお近くの劇団員かまたは
二松學舍大学附属柏高等学校・教員室
📞04-7191-5242
演劇部顧問 「沢口」か「永富」までご連絡ください。
今春、二松柏に入学予定の中学生も観覧できます。
よろしくおねがいします\(∩o∩)/!
登録:
コメント (Atom)