高校の中庭に植わっている欅です。
枝がしだれにしだれていて、
風が吹くとオバケ感がすごいんです。
プリュルールってヤツですよ。
さて、そんな中ですが、
こいつ、わかりますでしょうか。
タイトルでネタばれしてますね。
高台になります!組み立てると。
こんな構造になっておりやす。
わかりにくい画でスミマセン。
パネルとパネルをドッキングさせてます。
で、ドッキングのギミックはこれです↓
「抜き蝶番」を使っております。
作製はノエル先輩です。
ひたすらヤスってピンを抜いてくれました。
1寸5分でバインドしてます。
長さがちょーっと足りないのですけどね。
釘を舞台上で落としたら大変です。
1本1本を紛失しない工夫が必要ですな。
(本番までにちゃんと養生しますよモチロン)
この高台は、真ん中が通れるようになってます。
演出によってここから登場したり、
目潰し用の灯体を仕込んだりできます。
お気付きだろうか……。
画面、上手側に注目していただきたい。
人間の頭のようなものが見えないだろうか?
パンチを貼ったコンパネを被せて完成です。
あ、ちゃんとケコミは用意してあります。
当然ですよ。
装置をケコミで飾らないなんてありえません。
今回はこの装置を連れて行きます。
収納はこんなにコンパクト。
机を持って行くよりラックラク~。
てな感じです。
そういえばタイトルがまだ決まってません。
どうしましょう。チラシも作れません。
来週には本番だというのに……。
がんばっていきまっしょい!
0 件のコメント:
コメントを投稿