2017年6月11日日曜日

29年度春季地区発表会

〔6月10日(土)〕
一日目です。
①沼南高柳『うちゅーじんきたん!』
②柏南『かげつぼみ』
午前中はまったりと過ごします。
体力と集中力を温存します。
なぜなら午後から「舞台係」なので。
③麗澤『CLASS OFFICE』
④我孫子『ZERO』
実はちょっと気合い入れ過ぎちゃったみたいです。
今回は舞台装置がシンプルな学校ばかりでした。
どこも時間がなかったんですかね。
(しかし相変わらず舞台上を走る子がいるなぁ。
自爆するだけならまだ良いが(良くはないけど)、
他人を巻き込む事故になったら、ということに頭が回らないのかね。)
我孫子のバラシを終え、明日の1番校を仕込むため待機。
しかし、待てど暮らせど出場校の気配なし……。
どうなってるの?
(舞台係が搬入を手伝ってくれるという意識がなかったみたいです。)

〔6月11日(日)〕
二日目です。
⑤我孫子東『Love&Banana's Reception』
⑥日体大柏『続 カナイ建具店(有)』
今日も午前中はまったりとしてます。
なれど静かに闘争の炎は燃えてます。
⑦柏陵『DOKUSAISHA~Charles Chaplin "The Great Dictator"より~』
2大会連続でウチの子らは柏陵の芝居を見られないことになりました。
前回が例の『贋作マクベス』だったっけ。
しっかりした古典が屋台骨になってるという点では今回も同じですね。
ちなみに1時間10分でした。これ、春大だから順位に影響はありません。
⑧二松柏『次の電車が来るまでに』
30分押しの15:00開演。
二人の顧問も今回はスタッフに入ったため、舞台写真などという気の利いたものはなし。
しかしながら、総力戦で挑んだこともあり(?)まあ恙無く終了。

舞台がハネたあと、表彰式がありました。
新人賞……こまち(ちなみに獲得票数トップです(笑))

創作脚本賞……劇団ERA(原案提出のシフォンが登壇)

審査員特別賞……レンジ(お父さんの芝居が高評価)

競う争うものではないとはいえ、やはり褒められれば嬉しいものです。

きょう、駆け付けてくれた劇団関係者は、次の6名。
パパイヤ、エアロ、ジェット、ミント、シャディ、リンス。
いつもありがとう。
保護者の皆さま、温かく見守っていただき、ありがとうございます。
後から聞きましたが、校長先生にもご来場いただいたとか。恐縮です。

さて、春大も終わり、一段落付きました。
明日は荷下ろしのあと、茶話会(反省会)です。

0 件のコメント: