ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月27日水曜日

松フェスに参戦

え、いや。
観客としてですけどね。
まぁ~でも、ウチの顧問は言っております。
「観客がいなかったら芝居なんて成立しねえんだ!」
と、いうことですので、オコガマシイようですがご容赦を。
第6回 まつど高校演劇フェスティバル ~森のホール21~
一緒にお芝居を作るつもりで参戦しました。


まずは10:15。新八柱駅の改札に集合です。
路線バスも出ているようですが、
ここは地元民のコメットに従います。
「歩いて向かいます!」


歩道に拡がらないように一列でね。
かるがもの行進のようにお行儀よく。


さくらが咲き始めてます。
いいお天気です。
さぞかし花粉も……。


いかにも‟ホール”といった佇まい。
以前は二松柏の吹奏楽部も、
ここで定期演奏会を催していたんだそうですヨ。
大きくてきれいなホールです。



11:00~県立松戸国際高校
『Damn!舞姫!』(関勝一・作)
12:40~専修大学松戸高校
『Small‐Town Legend』(浅田孝紀・作)
14:05~松戸馬橋高校
『IF2』(妹尾健太・作)
15:30~県立松戸高校
『Traveller ~ゆりの木台2丁目の夕日~』(阿部順・作)

面白い or 詰まらない
好き or 嫌い
そんな次元で芝居を語ったらいけんのです。
こまちも言うてはりました。
「もう私たちは純粋な眼でお芝居を楽しむことが
できないカラダになってしまったのよ!」
今日の舞台の感想は、またの稽古で共有しましょう。
全員で同じ時間に同じ空間で同じものを観る。
これが自分たちの糧になるんです。

さて、あしたも外部で研修です。
がんばっていきまっしょい!

2017年4月3日月曜日

花見の季節

今日は昼休みにお花見を敢行しました。
柏キャンパスには桜の樹が100本以上もあるそうです。
その中でも毎年一番早く咲くのがこの樹です。
このお花見は、先生方も公認(黙認?)の演劇部の行事です。
今年も劇団員全員が無事に新年度を迎えることができました!
桜は週末にかけてがちょうど見頃のようですよ。
まだまだ5分咲きというところでしょうか。

午後からは、中庭でダンスレッスン。
スピーカー1発、アンプ、CDデッキを稽古場から持ち出してセットします。
8日(土)の部活動紹介で踊らせてもらう曲を中心に練習しました。
どこの演劇部でも同じだと思うんですが、ウチもやっぱり普通に踊ります。
ダンスは身体を使ってする表現のひとつです。稽古には欠かせません。
『蝸牛ナイとメア』の稽古も、順調に進んで・・・いるはずです。
あしたもがんばっていきまっしょい!

2016年4月2日土曜日

お花見、しました!









本日、四月一日。ついにお花見を決行しました。八分咲きの桜の下でお弁当です。
昼食のあと、なぜか中庭でおにごっこを始める劇団員。へとへとになるまで走り回ってました。

もちろん、新歓公演のことも忘れてはいけません。
今日は、チラシが刷り上がりました。新1年生だけでなく、在校生にも配布を予定しています。
“新歓公演”と銘打ってはいますが、2,3年生のみなさんもぜひご覧ください。

さらに本日、「劇人」第82号発行。主な記事は、『もしエテ』に残された課題について。
会話している相手のセリフを聞きながらも、自分の次のセリフを準備し始める。
相手の次のセリフのために、自分のセリフが奉仕する。
そんなことを延々と稽古しました。
3年生を送る会バージョンとは、キャストも台本も大幅に変更しています。
この公演の成否は、主演二人の双肩にかかっています。

主演のふたり
南校舎前の桜はまだこれから。
満開になると、南庭は桜のトンネルになります。
(前の道はただいま舗装工事中です。おいでの際は十分にお気をつけください)

次回の稽古は週明け、月曜日。がんばっていきまっしょい!

2016年3月31日木曜日

桜が咲きました!


今日の桜の様子です。
この樹は、校舎の裏にあるので、表通りからは見えません。
通り沿いの桜並木はまだこれから。
明日から週末にかけてが、見頃になりそうです。





おまけ:夜桜です。


















こちらの桜は、大学の正門にあります。
行燈に照らされて、幻想的です。