柏駅から徒歩圏内にあります。
本校では日曜・祝日のスクールバスの運行はありません。
最寄りのバス停との往復を考えたら、
断然この近隣センターを利用した方が楽なんです。
柏駅東口から最寄りバス停まで路線バスを利用すると、
往復でひとり480円かかります。
だったらいっそのこと、って話なんです。
↑こちらが富里近隣センターです。
夏休み子ども演劇教室でお世話になった、
劇団ERAにとっては思い出の、あの場所です。
午後からパレット柏で開催の、『マチオモフ景観リレートーク』なるイベントに参加してきました。
全体が三部構成になっています。
まず第一部。「手賀沼の時を繋ぐ会」長屋門など歴史ある建造物についてご紹介いただきました。学校の近くにもありますよ、長屋門。知っている場所を紹介されてちょっと不思議な気分です。
第二部。「千葉県建築士会柏支部」建築士の立場から見た柏の今昔をご紹介いただきました。歴史を知ると未来が見えてくるということを実感しました。
第三部。「my home town わたしのマチオモイ帖」今や全国に広がるマチオモイ帖。きっかけは2011年、東日本大震災だったそうです。「自分にとって大切な町を記憶に残しておきたい」と綴った冊子が全国各地で共感を呼びました。グラフィックデザイナーの清水柾行さんにお話していただきました。昨年は東京のkitteで1日だけのイベントも開催されたそうです。
建築やデザインの話題なのに、僕たちはいつのまにか演劇の話に置き換えて聞いてました。ゴメンナサイ。でも、クリエイティブの現場で活躍されているプロの方からのお話は、僕らには大変な刺激になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿