2019年3月1日金曜日

舞台設営の必需品


布ガムテープです。
毎年こいつは箱で購入しています。
消費量は並大抵じゃありません。
ガシガシ使ってます。

養生テープもホムセンで箱買いします。
ウチは緑をご愛用しています。
布ガムより養生の方が活躍してますね。
床にも壁にも装置にも使います。

遮光には養生と黒布ガムテ。
黒く塗ったダンボールで窓を目隠ししています。
このダンボールを養生で窓枠に貼ってます。
ちなみに暗幕は4枚持ってます。
理科室で使わなくなった廃棄品です。


灯体です。
校内公演では8灯使用します。
色ゼラは大量にストックがあります。
芝居じゃ普通は使わない色もあります……。

電気容量の制限があるはずですが、
すみません、計算したことがありません。

配電盤の場所は知っているんですが、
どのように回路が組まれているのか?
南校舎は本校で一番古い校舎ですので、
それがわかる資料がないんだそうです。
おっかなびっくりやってます。

学園祭で電気を使いすぎて、
配電盤が焼け焦げるという、
そういうネタの芝居を以前やりましたな。

きょうから3月ですね。
久々に3年生が登校してきました。
明日は本校の卒業式なのです。
先輩方4人も無事にご卒業ですね。
おめでとうございます。

0 件のコメント: