2018年7月6日金曜日

宣材写真

‟劇団ERAを紹介する”というテーマで写真撮影しました。
夏休みの終わり、8月末に開催されます
「かしわンダーパレード2018」の宣材写真です。
ウチらしく仕上がってますか?
ってか、伝わってますか、、、、?


こちらはワークショップなんかでよくやるアレですね。
かしわンの今回のテーマ『ツナグ』にちなんで。
みんなでつながってみた、という。
使ってますのは、塩ビ管と小割です。

塩ビ管は笛を大量に作るため購入。
、、、製作は頓挫しております。

ホントは篠笛と締太鼓でお囃子をやりたいんですが、
どなたか教えてくださる方はいらっしゃいませんか?


で、『ツナグ』にちなんで、人文字で『つなぐ』です。
わかりにくいですが、目を凝らして見て下さい。
ホラ、だんだん見えてきたでしょう?


おまけです。
ベリア、なにやら厨2な武器です。

今日のお稽古で学んだこと。
体重をどちらの足に置くかで、
その人物が相手にどんな感情を抱いているかを表現できます。
ヒザはしっかり意識して曲げなきゃいけないということ。
相手に対して前のめりになれば、積極的に働きかける感情。
それは怒りでも、好意でも。
後ろ体重にすれば、興味がなかったりドン引きしてたりする感じ。
突っぱらかってちゃダメなんです。
重心を臍下丹田に置いてヒザを緩めるんです。

動きのぬるさ。同じ動きを同じペースでしてたら動いてないのと同じ。
緩急つけた動き。速さ・強さ・大きさ。
単に動くのではなく、計算して動く。

なるほど。
体力のないヤツに芝居なんてできない。
体力しかないヤツにも芝居はできない。

さてさて、あしたは一日稽古です。
しっかり睡眠を取って備えましょう。

0 件のコメント: