今日はとうとうリハーサルの日。
2時間目まで学校で授業を受けてから、いざ出陣!
湖北地区公民館へ向かいます。
ここまでただの一度も通しができていません。
通常ウチのリハーサルはテクニカル(照明と音響&きっかけ合わせ)重視で行います。
が、今回に限っては事情が異なります。
なんとか通し稽古をしたい。劇団員の思いは切々としておりました。
・・・現地にて日体大柏の林先生から、1時間圧しを知らされます。
聞けば共通仕込みの時点における音響トラブル。
ここまではまぁ、よくある話。織り込み済みの事態です。
しかし、今日のイレギュラーは、ウチのリハ終わりに「照明音響講習会」が組まれていること。
4/27に学校行事などの都合で参加できなかった学校が、この日に集まるのです。
つまり私たちは、1時間早くリハを切り上げ、
照明音響講習会をこなし(二松柏が講師を務めます)、
講習会後に仕切り直しで、リハの残り1時間を行うことになるわけです。
これは痛いですね。途中に講習会が挟まることでこちらの都合が通らない。
おまけに定刻になっても講習会に参加する学校が揃わない。
そんなバカなことがありますか。
実質、3時間もなかったんじゃないかな。
普通に行けば3時間半は与えられていたんだけどね。
もちろん1度も通せませんでした。
本番どうなっちゃうの?
やるしかない。やりますけどね。
どんな状況に追い込まれても、平気な顔をしてやってのけるのがかっこいいと思ってますんで。
がんばっていきまっしょい!