本日、平成28年度千葉県高校演劇第4地区春季発表会が開幕しました。
劇団ERAの出番は2校目。午前11:00からの上演です。
9:15の開会式に参加したら、すぐに楽屋入りです。
本日の上演
1.沼南高柳高校
2.二松学舎柏高校
3.我孫子高校
4.麗澤高校
今大会のチラシも3種類ご用意してあります。
沼高さんの上演中、やはり音響のトラブルがありました。
定刻より早く沼高さんがハネたので、慌てて舞台へ。
タッパ3尺のサブロク高台と、三段の階段、それからいつものベンチ2台が今回の装置です。
これらが顧問の自家用車に納まってしまうのだから、魔法のようです。
※ちなみに高台は7つのパーツに分解可能です。旅公演できます。
2サスの7番コンセントにCSQを一灯だけ追加します。
社長登場のシーンにちょこっとだけ使います。
なんやかんやで開演。
のど自慢大会の熱唱への拍手、ありがとうございました。
ねらった通りに笑いをいただき、ありがとうございました。
ちょっとしたミスはあったものの、なんとか幕を下ろすことができたようです。
そのへんはいずれ月曜日の茶話会で・・・。
| ぱふぃが目を瞑っちゃった! |
| 今度はモカ! |
とりわけ保護者の皆さまにはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
他校の生徒さんが「こういう作品を演りたいんです」と言ってくれたそうですよ。
いわゆる高校演劇はこっぱずかしくってね。さぶいぼやわあ。
「教育的な演劇」なんて、形容矛盾ですからね。
言い忘れてました。
劇団ERAの作品は、「漫画原作の舞台化」、というイメージで創作しております。
さてさて、明日も他校の発表が続きます。
劇団ERAには司会・進行の仕事がありますよ。がんばっていきまっしょい!