2016年5月5日木曜日

子どもの日ですが

世はまさに大型連休ですね。
ご家族でお出掛けの機会も多いと思います。

そんな折、フと訪れた店の有線放送から、
聴きなれた曲が突如として流れてきた、なんて経験ありませんか。
あれ、このイントロ?といった感じで耳がひょっと奪われてしまう。
それも絶妙にマイナーな曲だったりするといけません。
現実の中にあって現実に引き戻される、とでもいいますか。

これと似たようなことがお芝居の最中にも起こり得ます。

演劇では、その場の状況や人物の心情などに合わせて曲をかけます。
これをミュージック・エフェクト(ME)などといいます。
このMEの選曲には、本当に気を遣います。

たとえば、
誰もが知っているお馴染みの曲には、お客さまそれぞれの印象がすでにあって、
いやな言い方ですが、手垢がついていて使いづらい。
よほど特殊な場合でなければ採用されることはまずありません。
(あくまで劇団ERAの場合です)

BGM:Team Syachihoko 「Chérie!」