2016年5月25日水曜日

女神降臨!満を持して

ちょっとアップにしすぎました
稽古がようやっと動きだしました。
少しずつではありますが、
混沌の中から次第に「物語の形」が立ちあがってきました。
流れを整理したらすぐに場面の作り込みです。

そんなさなか、今日はぼんが遊びに来てくれました。
(写真の手前側の人物が彼女です。奥は照明スタッフの2人)
先日、悲願だったCDデビューを果たしたそうで、
今日はその告知も兼ねての降臨です。

ぼんは何年か前に部長を務めた劇人です。
昨年度秋の『REVANCHE!!』にも来場してくれました。
初演でマリリンを演じたのがこのぼんです。
現在は保母さんとアイドル活動で多忙な日々を送っているそうな。

さてさて・・・
今回の芝居を造形しながら思うことがあります。
毎度毎度、台本を創作しているくせに、こういうこと言うのもなんですけどね。
やっぱり台本なんてものは、所詮「設計図」に過ぎないのだな。
戯曲の時代は終わった、舞台に必要なのは、ぱりっと揃った役者体(でしたっけ?)なのだ。
と、いうことを実感しています。
台本が、文字通り「本」(つまりは紙媒体)の形で存在していると、
どうしてもそれが「聖典」になってしまいがち。
役者は一言一句それを憶えようとし、そこに多くの時間が割かれることになる。
結果としてできあがるのは、台本に縛られた、非常に窮屈な役者の芝居です。
だからやはり、創作の過程でどんな経路を辿るにせよ、
最終的にはテキストから離れることが大切なんですね。

明日は体育祭のリハーサル。晴れるといいですね。
それでは、がんばっていきまっしょい!