2019年1月6日日曜日

暗転エピローグ

いまさらですが……、
平成30年11月27日初版発行の
『暗転エピローグ・第1巻』を入手。

ISBN978-4-04-893993-5
以下は帯のあおりです。

声優・生田善子が原作
自身の経験を生かした
ちょっとリアルな
高校演劇コミック!

キャラクターデザインにTiv、漫画担当にパインをむかえた、
所沢市役所超絶協力による高校演劇応援プロジェクト!

ちょっとリアル……なるほろ。
体験談ならそりゃリアルだと言わざるを得ないっスネ。
いくつかの高校演劇部を取材して、
最大公約数を導き出そうとする労力に比べりゃあ、
マチガイない! たしかに。

部活を題材にした漫画ってたくさんありますけど、
圧倒的に運動部を扱ったものが多いですよね。
野球、サッカー、バスケ、テニス、柔道、剣道、
バレーボール、水泳、なぎなた、ダンス etc……。
スポ根って(ちょっと古い?)テーマとしてわかりヤスイし、
なによりちゃんとしたルールがあるから取り扱いヤスイ。
プロリーグのある競技なら主人公の夢も設定しヤスイ。
ある程度の型?パターン?のようなものがあったりなかったり。
はじめは初心者だった主人公。
イイ感じで練習を重ね、試合に臨むが挫折を経験。
友情パワーで努力を積み重ね、ライバル校に見事勝利!!!
漫画の流行で新入部員が増えたなんて現象も。

そこいくってぇと文化部はわかりニクイですね。
特に演劇部は扱いニクイだろうなぁと思います。
コンクールの審査に明確なルールなんて存在しないし、
トップリーグでやってけるほど役者って甘くないそうだし、
高校演劇レベルなら根性無用でやれちゃうんだろうし、
それでいいとは断じて言わないけど、
それこそ学校によって取り組む姿勢はバラバラで……。
多様性ということならこれほど豊かなフィールドはない。
だがしかし、だからこそ実態がつかみニクイ。
漫画や小説や映画などという枠に納まるものじゃない。
と、思ってたんですが。

……ちょっとリアル? なかなかリアルです。


0 件のコメント: