2017年10月12日木曜日

HTF2017に向けて

中間考査が近付いてきました。
次回公演はHTF2017です。
はやいものでこのイベントも今年で第7回ですって。

各校30分の創作作品を持ち寄って、朝から連続10校の上演です。
このフェスの特徴は、創作にあたっての「しばり」が厳しいことです。

テーマが決まっています。今年は「わかれみち」(ひらがな必須)です。
小道具として3つのアイテムを出すことが義務付けられています。
今年は「Maxコーヒー」「ネックレス」「いかすみ」。
さらに、劇中で登場人物の誰かがセリフとして言わなければならないキーワード。
今年は「マ・ネ・イ」。これ、3つのアイテムの頭文字なんです。
moneyじゃありません。

第1回 『さよなら熱帯魚』
第2回 『もしエテ~もしもスペースシャトルの女性整備士が来たるべきETとの接触に備えて猛特訓を受けたら~』
第3回 『サガサナイ鬼』
第4回 『禁じられたことば』
第5回 『圧倒的ミクスチャー』
第6回 『凩は過去の索引』
上演の記録より抜粋です。見事に節操がありませんね。
第1回と3回では卒業生に登場してもらってます。
そして今回、エアロ・えび・ミントが登場する予定です。
と、いうことは初代から当代までの早川真奈が揃うんですね!
世界各地から歴代の仮面ライダーが集結するあの感じです。

実は今回、会場の関係でどうしても仕込みの時間が取れません。
照明は公民館の共通仕込みでなんとか凌ぐとして、
いつも組んでる音響卓はナシになる公算が大きいです。

音響に関してはこれまでもさまざまな実験をしてきました。
『File2.朧の場合』では、舞台でピアニカの生演奏をしました。
『本日は快晴なりっ!』には、ナマで効果音を出す場面がありました。
『凩は過去の索引』でも、木枯らしの効果音を口笛で再現しました。
そして『鬼斬丸』では、音響によるツッコミを実現。
使ってきた演出はすべて、われわれには「禁じ手」です。
あたらしい工夫を考え出さなければなりません。
みんな!テストの息抜きにこいつを考えるんだぜ。

0 件のコメント: