松陵祭 1日目の様子をお知らせします。
| 今回の前説太郎は、ぱふぃです。 |
| 開演しました。 |
でも、ヨソに比べてどうなんでしょう。まだまだ少ないんでしょうか?
普通教室の収容人数からしたら、このあたりが限界なんです。
もう少し大きいハコがあればいいんですけれどね。
| ここまでが「実」の世界。 |
| ここからは「虚」の世界。 |
いままでの劇団ERAの芝居を知る人は、きっと驚いてくださると思います。
舞台は高校で、しかも主人公は部活の悩みを抱えています。
高校演劇にありがちな題材を、あえて採り上げてみました。
| カラフルな傘でパフォーマンス。 |
なんやかんやありましたが、無事にカーテンコールを迎えることができました。
12:40からは中庭ステージで、エイサーを舞いました。
雨が心配されましたけれど、幸運なことにギリギリ踊りきることができました。
(その後の中庭ステージ発表は、雨天のため中止です)
やはり、人々の耳目を引くのは、「音の出るもの」と「動くもの」ですな。
エイサー踊りには、パーランク―(太鼓)を使っています。
卒アル写真の撮影をするはずでした。現役の連中と顧問はすっかり忘れていました。
あしたも今日と同じスケジュールです。
演習室③の開場は11:00。上演は11:15から12:15の1時間です。
その後、中庭ステージでエイサー踊りを、12:40から。
がんばっていきまっしょい!
0 件のコメント:
コメントを投稿