来年度の学校案内パンフレット。
部活動のページに掲載される写真を撮影しました。
そのため稽古のスタートが遅くなりました。
そんななかシフォン先輩が遊びにきてくださいました。
先輩には3月20日「捨てられた島」の照明に入っていただきます。
今日は稽古の進捗状況の確認を兼ねて。
照明では目潰し×2灯を使います。
今回のためにドラムリールを導入しました。
電気容量的にもヒヤヒヤなので、
消灯してからの目潰しになります。
問題はこの灯体が、
観客の視界のど真ん中に、
初めから置かれてるということ。
これはヤバいです。
測候所のインテリアの中に仕込みたいのですが。
音響はYAMAHAのミキサーを使います。
今回のためにキャノンのケーブルを何本か導入しました。
SEとMEをクロスする箇所がいくつかあります。
これはバッチリ練習できてます。
問題は部屋の出入りの芝居で、
ドアを開閉するSEを出すんですが、
下手から聞こえてくるようにしたいんです。
LRを振りたいんですが、
つまみを回しても効果が得られないんです。
その原因がわからんのです。
あさっては部内発表をします。
3年生の先輩方に見ていただき、
ご批評をいただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿