2018年9月20日木曜日

松陵祭アンケより

たいへん遅くなりましたが、松陵祭でいただいたアンケートをご紹介します。
ブログに載せてもOKと回答いただいた方の意見のみですので、ご了承ください。

1.役者の演技はいかがでしたか?
〇喜怒哀楽がとても生き生きと表現されていて、演技だということをしばしばわすれてしまうほどリアルでした。(在校生)
〇すごかったです。トリハダが立ちました。頭を痛がっているシーンや、子供の名前をくり返し呼んでる所が特にすごかったです。(在校生)
〇怒気をはらんだり感情的なシーンでもしっかり滑舌良く台詞を言えてる辺り、とてつもない量の練習をしたことが窺えます。(その他)
〇みんなとてもはっきりと演技をしていた。声がよく通り、それに加え音響照明舞台美術の効果により物語に入り込むことができた。一人ひとりの演技が細かく表現されており、喜怒哀楽を感じられるシーンでは臨場感があった。そして小島先生がとてもいい味をだしていた。(在校生)
〇とても迫力のある素晴らしい演技だと思いました。高校生ってこんなにスゴイんだと驚きました。梅津さんの演技が真に迫っている感じで、とても好きでした。プロの演劇を観ているような気持ちになり、思わず泣きそうになってしまいました。(不明)
〇演技力はもちろん、声量、細かい演出、すべて素晴らしかったです。(卒業生)
〇力いっぱいの表現、観る者を惹きつける迫力がありました。心地よい時間を過ごせました。(その他)
〇お話も難しいかと思ったけど、わかりやすかったです。(保護者)
〇2日目の方が好き。(在校生)
〇ケンカのところはもっと迫力が欲しいと思った。一人になった時の目線が安定していなかったので注意。動きがぎごちないところが多々見られたので、やるならハッキリと。やっぱり成長を感じられて良かったです。(在校生)
〇中也役の人の声、格好良い。笑顔が素晴らしい。(卒業生)
〇迫真の演技に心動かされました。毎年演劇部の公演を観ていますが、先輩達に引けをとらない素晴らしい作品であったと思います。(教職員)
〇自分のクラスの生徒を見に来たつもりだったのですが、途中から全て忘れて劇中に吸い込まれていました。迫力と表現すれば良いのか、何と言えば良いのかわからない衝撃を感じました。(教職員)
〇途中途中の素朴な感じを表現するところは良かった。堂々と演技していて良いのと、声がきれいに聞こえてきて、劇に入り込んでしまった。(その他)
〇皆さん、滑舌・発声が素晴らしくて聞きやすかったです。南原ちづる役の方が迫真の演技ですごかった!!!ひきこまれました。役のキャラが立っていて、各々話し方や声、しぐさでそれが表現されてたと思います。(不明)
〇広報の撮影で見させていただきました。とても引きこまれて撮影があまりできませんでした。もっと大きな所でたくさんの人に見てほしい作品だと思いました。体育館でもっと大勢の人に見て欲しい。(保護者)
〇中原中也の心情のズタズタ感がよく伝わってきました。動きながらのセリフが多く、自然な感じでした。(在校生)
〇高校生の裏表がよく表現できていた。(保護者)
〇みんな普段の真面目さがにじみ出てるなー。(卒業生)

2.音響・照明・舞台美術(衣装、セットを含みます)はいかがでしたか?
〇照明や音響も、内容もすごかったです。(在校生)
〇まず部室があるだけでうちの高校より全然いいです(笑)セットも衣装も完璧です!少し気になるとしたら電灯に電気を送るコンセントは隠せたら良かったですね。(その他)
〇臨場感が出されており、悲しいシーンでは暗くなり、楽しいシーンでは明るくなり、役者のキャラに合わせて感情があらわされていた。鉄の扉が閉まる音にはビックリしました。(在校生)
〇照明も場面で出てくる雰囲気を作っているような感じでとても良いと思いました。音響も大きすぎず小さすぎず良い感じで、ドラマのような雰囲気が出ていました。先生の衣装は先生感が出ていてとても好きでした。(不明)
〇自然で良かった。完成度が高いと思います。(保護者)
〇外灯が安っぽい。椅子の汚しいらない。客入れの曲は好き。(在校生)
〇シンプルで良かったです。椅子を新しく作ってあったのは、良かったというか、羨ましい!最後の外灯はとても魅力的でした。(在校生)
〇外灯良きですね。お客様も沢山入っていて嬉しいですね。(卒業生)
〇裏方があってこそ、演技が生きるものだと改めて実感しました。照明などのタイミングもばっちりで良かったと思います!(教職員)
〇非常にシンプルなつくりだったのにも関わらず、夕方・夜・外・中などの時間、情景が浮かんできました。すごく工夫されたのだろうと思います。(教職員)
〇ザ・シンプルですね。でもそれが演技をひき立てて良かったと思います。(不明)
〇植物を置いたらもっと良いと思いました。(在校生)
〇制服かわいかったです。(在校生)
〇ベンチのリアリティがもっと欲しいです。もしかして秋大まで時間あるから未完成?こけの色や木の欠けた感じネジのさびなど。まだ木の香りがしそうです。カクカクしてるし。外灯は新しい設定ですか?パステルなどで汚すのも良さそうです。(卒業生)

3.あなたは「大切なもの」をどのように保管していますか?
〇常に手に持っています。(在校生)
〇これといって「大切なもの」がないのでノーコメントで。(その他)
〇人生の中で「大切なもの」と出会ったときは、それを守っていきたい。(在校生)
〇常に手帳に挟んでいます。(卒業生)
〇傷つけないようにできる限りのことをつくす。(在校生)
〇箱にしまってカギをかけて、カギはちょっと工夫して隠します。(在校生)
〇ダンボールに入れて保管。目の付く所に飾る。(保護者)
〇できるだけ自分の近くに保管し、いつでも守れるようにしています。(在校生)
ホルマ
〇あまり考えたことはなかったのですが、やはり思い出として心にしまってあるのだと思います。(教職員)
〇作品を見てわからなくなってしまいました。大切なものをしっかり大切なものとして保管できているのか、時間をかけて考えさせて下さい。(教職員)
〇壊れないように、なくさないように……愛情をもって保管しています。(不明)
〇肌身離さず持っている。(在校生)
〇直射日光に当てない。手を拭いてから触る。写真にも残す。湿気に気を付ける。(卒業生)
〇ホコリがかからないように布をかけているものもあれば、見える所に可愛く飾ったりもします。可愛いモノ達コーナーみたいな。(卒業生)

ご来場の皆さま、アンケートへのご協力ありがとうございました。
より一層の舞台を構築するために、今後ますます精進していく所存です。
ご住所を記入していただいた皆さまには、次回公演のご案内を差し上げますね!

松陵祭公演を経て、多少の台本修正が入りました。
明日から「秋の陣ファイナル」まで無休です。
とはいえ、ブラック部活ではありません。
なにしろ部活じゃありませんから、うひひ。

0 件のコメント: