か、かかかか、風が出てきました。
日中は、曇天なれども風、静かなり。
いたって平和なもんでした。
静けさがかえって不気味なぐらいで。
さぁここにきてついに台風本体の襲来です。
仕込みはどうなる?
リハ日程への影響は?
大リーグボールは水に弱い!
成田線は雨や風に強いのか!
倒木は大丈夫か東武線!
沿線の樹々はすべてなぎ倒してあるか!
架線にビニール凧は絡んでないか武蔵野線!
車輌故障は起こすなよ常磐線!
最高のお芝居を、最高の状態で、
産地直送でお届けしたいだけなんです。
新鮮な旬の味わいを堪能していただきたい。
週末にロックオンしてここまで来てるんです。
スケジュールの変更だけは勘弁してくれ。
頼むこの通りだ。
ケコミ作りました。
平台を置くだけで飾らないのは、
パンツはかないで街を歩くようなもの。
キャー!
犯罪ですぞ!
BGM:石原裕次郎『風速40米』
なんやかんやでこんにちは! 劇団ERAです。『物語体験』をお客様にお届け。よいこのJISマークがついてる高校演劇なんてクソクラエ。高校演劇部という立場を利用して、自由に表現活動を行っていきます。 *このブログは学校と無関係に運営しています。
2018年9月30日日曜日
2018年9月28日金曜日
対象年齢
いよいよ来週末に迫って参りました、
千葉県高校演劇・第4地区秋季発表会。
勝手に「かしわンダーランド2018・秋の陣」と名付けてます。
劇団ERAの出番は、10月6日(土)16:30です。
この出の順なんですがね、
今回の物語が、土曜の放課後という設定につき、
劇団員たちがぜひにと希望しました。
二松學舍柏高校では、普通に土曜日も授業です。
帰りのホームルームが終わったら、
すぐに駆け付けて欲しいのです。
柏駅までの16号線は混雑が予想されるので、
スクールバスに速攻で乗って欲しいのです。
きょうの稽古にぺが先輩が降臨しました。
松陵祭後の改訂版をご覧いただきました。
ここのところ毎日1回は通し稽古してます。
本番直前まで芝居は変わり続けます。
同じ芝居は二度とできないのが面白い。
それは共演者との呼吸次第でいくらでも変化する。
きょうの通しでやらかしたミスは、
あすの芝居の糧になる。
そうそう、ケコミを切るのを忘れないで。
「ケコミがないなら、平台を使わなければいいのに」
マリー・アントワネット(フランスの大女優)。
千葉県高校演劇・第4地区秋季発表会。
勝手に「かしわンダーランド2018・秋の陣」と名付けてます。
劇団ERAの出番は、10月6日(土)16:30です。
この出の順なんですがね、
今回の物語が、土曜の放課後という設定につき、
劇団員たちがぜひにと希望しました。
二松學舍柏高校では、普通に土曜日も授業です。
帰りのホームルームが終わったら、
すぐに駆け付けて欲しいのです。
柏駅までの16号線は混雑が予想されるので、
スクールバスに速攻で乗って欲しいのです。
きょうの稽古にぺが先輩が降臨しました。
松陵祭後の改訂版をご覧いただきました。
ここのところ毎日1回は通し稽古してます。
本番直前まで芝居は変わり続けます。
同じ芝居は二度とできないのが面白い。
それは共演者との呼吸次第でいくらでも変化する。
きょうの通しでやらかしたミスは、
あすの芝居の糧になる。
そうそう、ケコミを切るのを忘れないで。
「ケコミがないなら、平台を使わなければいいのに」
マリー・アントワネット(フランスの大女優)。
2018年9月24日月曜日
朗報です
かしわンダーランド2018・秋の陣
『汚れつちまつた悲しみは……』
松陵祭公演のアンケート、
年上組の貴重なご意見、
これらを反映させながら修正、修正です。
中原中也関連の資料を小道具にするため、
学校の図書室とカラーコピーをフル活用しました。
舞台装置にも「汚し塗装」を入れました。
外灯のウェザリングにグラインダーを使用。
削ったところに錆の塗装をしました。
ベンチには陰影が出るように再塗装。
伸びしろの15分にも台本を追加しました。
お蔭さまでトータル58分ほどの芝居に相成りました。
かしわンダーランド2018・秋の陣
『汚れつちまつた悲しみは……』
松陵祭公演のアンケート、
年上組の貴重なご意見、
これらを反映させながら修正、修正です。
学校の図書室とカラーコピーをフル活用しました。
舞台装置にも「汚し塗装」を入れました。
外灯のウェザリングにグラインダーを使用。
削ったところに錆の塗装をしました。
ベンチには陰影が出るように再塗装。
伸びしろの15分にも台本を追加しました。
お蔭さまでトータル58分ほどの芝居に相成りました。
かしわンダーランド2018・秋の陣
平成30年度秋季地区発表会
『汚れつちまった悲しみは……』
平成30年10月6日(土)・7日(日)
『汚れつちまった悲しみは……』
平成30年10月6日(土)・7日(日)
我孫子市湖北地区公民館・コホミン
劇団ERAの出番は、10月6日(土)16:30~です。
劇団ERAの出番は、10月6日(土)16:30~です。
2018年9月21日金曜日
履歴書
自分のキャリアの一部を、
たとえばライダーや戦隊に出演していたというのを、
黒歴史にする役者さんがいます。
わからなくもないけど。
う~ん。
特撮ヒーロー番組は、お子ちゃま向けの低俗番組だ、
なんてまさか、思ってはいないでしょうけれど。
まるで触れてはいけない過去、みたいに扱うのはどうなんでしょ。
子どもたちはみんなあなたにあこがれてたんです。
ヒーローがコソコソしてちゃいかんですよ。
あれもこれも含めて、現在の自分を形成している構成要素じゃないの?
って思ってしまいますよねえ。
まぁいろんな事情があるんでしょうが。
たとえばライダーや戦隊に出演していたというのを、
黒歴史にする役者さんがいます。
わからなくもないけど。
う~ん。
特撮ヒーロー番組は、お子ちゃま向けの低俗番組だ、
なんてまさか、思ってはいないでしょうけれど。
まるで触れてはいけない過去、みたいに扱うのはどうなんでしょ。
子どもたちはみんなあなたにあこがれてたんです。
ヒーローがコソコソしてちゃいかんですよ。
あれもこれも含めて、現在の自分を形成している構成要素じゃないの?
って思ってしまいますよねえ。
まぁいろんな事情があるんでしょうが。
2018年9月20日木曜日
松陵祭アンケより
たいへん遅くなりましたが、松陵祭でいただいたアンケートをご紹介します。
ブログに載せてもOKと回答いただいた方の意見のみですので、ご了承ください。
1.役者の演技はいかがでしたか?
〇喜怒哀楽がとても生き生きと表現されていて、演技だということをしばしばわすれてしまうほどリアルでした。(在校生)
〇すごかったです。トリハダが立ちました。頭を痛がっているシーンや、子供の名前をくり返し呼んでる所が特にすごかったです。(在校生)
〇怒気をはらんだり感情的なシーンでもしっかり滑舌良く台詞を言えてる辺り、とてつもない量の練習をしたことが窺えます。(その他)
〇みんなとてもはっきりと演技をしていた。声がよく通り、それに加え音響照明舞台美術の効果により物語に入り込むことができた。一人ひとりの演技が細かく表現されており、喜怒哀楽を感じられるシーンでは臨場感があった。そして小島先生がとてもいい味をだしていた。(在校生)
〇とても迫力のある素晴らしい演技だと思いました。高校生ってこんなにスゴイんだと驚きました。梅津さんの演技が真に迫っている感じで、とても好きでした。プロの演劇を観ているような気持ちになり、思わず泣きそうになってしまいました。(不明)
〇演技力はもちろん、声量、細かい演出、すべて素晴らしかったです。(卒業生)
〇力いっぱいの表現、観る者を惹きつける迫力がありました。心地よい時間を過ごせました。(その他)
〇お話も難しいかと思ったけど、わかりやすかったです。(保護者)
〇2日目の方が好き。(在校生)
〇ケンカのところはもっと迫力が欲しいと思った。一人になった時の目線が安定していなかったので注意。動きがぎごちないところが多々見られたので、やるならハッキリと。やっぱり成長を感じられて良かったです。(在校生)
〇中也役の人の声、格好良い。笑顔が素晴らしい。(卒業生)
〇迫真の演技に心動かされました。毎年演劇部の公演を観ていますが、先輩達に引けをとらない素晴らしい作品であったと思います。(教職員)
〇自分のクラスの生徒を見に来たつもりだったのですが、途中から全て忘れて劇中に吸い込まれていました。迫力と表現すれば良いのか、何と言えば良いのかわからない衝撃を感じました。(教職員)
〇途中途中の素朴な感じを表現するところは良かった。堂々と演技していて良いのと、声がきれいに聞こえてきて、劇に入り込んでしまった。(その他)
〇皆さん、滑舌・発声が素晴らしくて聞きやすかったです。南原ちづる役の方が迫真の演技ですごかった!!!ひきこまれました。役のキャラが立っていて、各々話し方や声、しぐさでそれが表現されてたと思います。(不明)
〇広報の撮影で見させていただきました。とても引きこまれて撮影があまりできませんでした。もっと大きな所でたくさんの人に見てほしい作品だと思いました。体育館でもっと大勢の人に見て欲しい。(保護者)
〇中原中也の心情のズタズタ感がよく伝わってきました。動きながらのセリフが多く、自然な感じでした。(在校生)
〇高校生の裏表がよく表現できていた。(保護者)
〇みんな普段の真面目さがにじみ出てるなー。(卒業生)
2.音響・照明・舞台美術(衣装、セットを含みます)はいかがでしたか?
〇照明や音響も、内容もすごかったです。(在校生)
〇まず部室があるだけでうちの高校より全然いいです(笑)セットも衣装も完璧です!少し気になるとしたら電灯に電気を送るコンセントは隠せたら良かったですね。(その他)
〇臨場感が出されており、悲しいシーンでは暗くなり、楽しいシーンでは明るくなり、役者のキャラに合わせて感情があらわされていた。鉄の扉が閉まる音にはビックリしました。(在校生)
〇照明も場面で出てくる雰囲気を作っているような感じでとても良いと思いました。音響も大きすぎず小さすぎず良い感じで、ドラマのような雰囲気が出ていました。先生の衣装は先生感が出ていてとても好きでした。(不明)
〇自然で良かった。完成度が高いと思います。(保護者)
〇外灯が安っぽい。椅子の汚しいらない。客入れの曲は好き。(在校生)
〇シンプルで良かったです。椅子を新しく作ってあったのは、良かったというか、羨ましい!最後の外灯はとても魅力的でした。(在校生)
〇外灯良きですね。お客様も沢山入っていて嬉しいですね。(卒業生)
〇裏方があってこそ、演技が生きるものだと改めて実感しました。照明などのタイミングもばっちりで良かったと思います!(教職員)
〇非常にシンプルなつくりだったのにも関わらず、夕方・夜・外・中などの時間、情景が浮かんできました。すごく工夫されたのだろうと思います。(教職員)
〇ザ・シンプルですね。でもそれが演技をひき立てて良かったと思います。(不明)
〇植物を置いたらもっと良いと思いました。(在校生)
〇制服かわいかったです。(在校生)
〇ベンチのリアリティがもっと欲しいです。もしかして秋大まで時間あるから未完成?こけの色や木の欠けた感じネジのさびなど。まだ木の香りがしそうです。カクカクしてるし。外灯は新しい設定ですか?パステルなどで汚すのも良さそうです。(卒業生)
3.あなたは「大切なもの」をどのように保管していますか?
〇常に手に持っています。(在校生)
〇これといって「大切なもの」がないのでノーコメントで。(その他)
〇人生の中で「大切なもの」と出会ったときは、それを守っていきたい。(在校生)
〇常に手帳に挟んでいます。(卒業生)
〇傷つけないようにできる限りのことをつくす。(在校生)
〇箱にしまってカギをかけて、カギはちょっと工夫して隠します。(在校生)
〇ダンボールに入れて保管。目の付く所に飾る。(保護者)
〇できるだけ自分の近くに保管し、いつでも守れるようにしています。(在校生)
〇ホルマ
〇あまり考えたことはなかったのですが、やはり思い出として心にしまってあるのだと思います。(教職員)
〇作品を見てわからなくなってしまいました。大切なものをしっかり大切なものとして保管できているのか、時間をかけて考えさせて下さい。(教職員)
〇壊れないように、なくさないように……愛情をもって保管しています。(不明)
〇肌身離さず持っている。(在校生)
〇直射日光に当てない。手を拭いてから触る。写真にも残す。湿気に気を付ける。(卒業生)
〇ホコリがかからないように布をかけているものもあれば、見える所に可愛く飾ったりもします。可愛いモノ達コーナーみたいな。(卒業生)
ご来場の皆さま、アンケートへのご協力ありがとうございました。
より一層の舞台を構築するために、今後ますます精進していく所存です。
ご住所を記入していただいた皆さまには、次回公演のご案内を差し上げますね!
松陵祭公演を経て、多少の台本修正が入りました。
明日から「秋の陣ファイナル」まで無休です。
とはいえ、ブラック部活ではありません。
なにしろ部活じゃありませんから、うひひ。
ブログに載せてもOKと回答いただいた方の意見のみですので、ご了承ください。
1.役者の演技はいかがでしたか?
〇喜怒哀楽がとても生き生きと表現されていて、演技だということをしばしばわすれてしまうほどリアルでした。(在校生)
〇すごかったです。トリハダが立ちました。頭を痛がっているシーンや、子供の名前をくり返し呼んでる所が特にすごかったです。(在校生)
〇怒気をはらんだり感情的なシーンでもしっかり滑舌良く台詞を言えてる辺り、とてつもない量の練習をしたことが窺えます。(その他)
〇みんなとてもはっきりと演技をしていた。声がよく通り、それに加え音響照明舞台美術の効果により物語に入り込むことができた。一人ひとりの演技が細かく表現されており、喜怒哀楽を感じられるシーンでは臨場感があった。そして小島先生がとてもいい味をだしていた。(在校生)
〇とても迫力のある素晴らしい演技だと思いました。高校生ってこんなにスゴイんだと驚きました。梅津さんの演技が真に迫っている感じで、とても好きでした。プロの演劇を観ているような気持ちになり、思わず泣きそうになってしまいました。(不明)
〇演技力はもちろん、声量、細かい演出、すべて素晴らしかったです。(卒業生)
〇力いっぱいの表現、観る者を惹きつける迫力がありました。心地よい時間を過ごせました。(その他)
〇お話も難しいかと思ったけど、わかりやすかったです。(保護者)
〇2日目の方が好き。(在校生)
〇ケンカのところはもっと迫力が欲しいと思った。一人になった時の目線が安定していなかったので注意。動きがぎごちないところが多々見られたので、やるならハッキリと。やっぱり成長を感じられて良かったです。(在校生)
〇中也役の人の声、格好良い。笑顔が素晴らしい。(卒業生)
〇迫真の演技に心動かされました。毎年演劇部の公演を観ていますが、先輩達に引けをとらない素晴らしい作品であったと思います。(教職員)
〇自分のクラスの生徒を見に来たつもりだったのですが、途中から全て忘れて劇中に吸い込まれていました。迫力と表現すれば良いのか、何と言えば良いのかわからない衝撃を感じました。(教職員)
〇途中途中の素朴な感じを表現するところは良かった。堂々と演技していて良いのと、声がきれいに聞こえてきて、劇に入り込んでしまった。(その他)
〇皆さん、滑舌・発声が素晴らしくて聞きやすかったです。南原ちづる役の方が迫真の演技ですごかった!!!ひきこまれました。役のキャラが立っていて、各々話し方や声、しぐさでそれが表現されてたと思います。(不明)
〇広報の撮影で見させていただきました。とても引きこまれて撮影があまりできませんでした。もっと大きな所でたくさんの人に見てほしい作品だと思いました。体育館でもっと大勢の人に見て欲しい。(保護者)
〇中原中也の心情のズタズタ感がよく伝わってきました。動きながらのセリフが多く、自然な感じでした。(在校生)
〇高校生の裏表がよく表現できていた。(保護者)
〇みんな普段の真面目さがにじみ出てるなー。(卒業生)
2.音響・照明・舞台美術(衣装、セットを含みます)はいかがでしたか?
〇照明や音響も、内容もすごかったです。(在校生)
〇まず部室があるだけでうちの高校より全然いいです(笑)セットも衣装も完璧です!少し気になるとしたら電灯に電気を送るコンセントは隠せたら良かったですね。(その他)
〇臨場感が出されており、悲しいシーンでは暗くなり、楽しいシーンでは明るくなり、役者のキャラに合わせて感情があらわされていた。鉄の扉が閉まる音にはビックリしました。(在校生)
〇照明も場面で出てくる雰囲気を作っているような感じでとても良いと思いました。音響も大きすぎず小さすぎず良い感じで、ドラマのような雰囲気が出ていました。先生の衣装は先生感が出ていてとても好きでした。(不明)
〇自然で良かった。完成度が高いと思います。(保護者)
〇外灯が安っぽい。椅子の汚しいらない。客入れの曲は好き。(在校生)
〇シンプルで良かったです。椅子を新しく作ってあったのは、良かったというか、羨ましい!最後の外灯はとても魅力的でした。(在校生)
〇外灯良きですね。お客様も沢山入っていて嬉しいですね。(卒業生)
〇裏方があってこそ、演技が生きるものだと改めて実感しました。照明などのタイミングもばっちりで良かったと思います!(教職員)
〇非常にシンプルなつくりだったのにも関わらず、夕方・夜・外・中などの時間、情景が浮かんできました。すごく工夫されたのだろうと思います。(教職員)
〇ザ・シンプルですね。でもそれが演技をひき立てて良かったと思います。(不明)
〇植物を置いたらもっと良いと思いました。(在校生)
〇制服かわいかったです。(在校生)
〇ベンチのリアリティがもっと欲しいです。もしかして秋大まで時間あるから未完成?こけの色や木の欠けた感じネジのさびなど。まだ木の香りがしそうです。カクカクしてるし。外灯は新しい設定ですか?パステルなどで汚すのも良さそうです。(卒業生)
3.あなたは「大切なもの」をどのように保管していますか?
〇常に手に持っています。(在校生)
〇これといって「大切なもの」がないのでノーコメントで。(その他)
〇人生の中で「大切なもの」と出会ったときは、それを守っていきたい。(在校生)
〇常に手帳に挟んでいます。(卒業生)
〇傷つけないようにできる限りのことをつくす。(在校生)
〇箱にしまってカギをかけて、カギはちょっと工夫して隠します。(在校生)
〇ダンボールに入れて保管。目の付く所に飾る。(保護者)
〇できるだけ自分の近くに保管し、いつでも守れるようにしています。(在校生)
〇
〇作品を見てわからなくなってしまいました。大切なものをしっかり大切なものとして保管できているのか、時間をかけて考えさせて下さい。(教職員)
〇壊れないように、なくさないように……愛情をもって保管しています。(不明)
〇肌身離さず持っている。(在校生)
〇直射日光に当てない。手を拭いてから触る。写真にも残す。湿気に気を付ける。(卒業生)
〇ホコリがかからないように布をかけているものもあれば、見える所に可愛く飾ったりもします。可愛いモノ達コーナーみたいな。(卒業生)
ご来場の皆さま、アンケートへのご協力ありがとうございました。
より一層の舞台を構築するために、今後ますます精進していく所存です。
ご住所を記入していただいた皆さまには、次回公演のご案内を差し上げますね!
松陵祭公演を経て、多少の台本修正が入りました。
明日から「秋の陣ファイナル」まで無休です。
とはいえ、ブラック部活ではありません。
なにしろ部活じゃありませんから、うひひ。
2018年9月19日水曜日
かしげき2018
きょうは、劇団ERAひっさびさの、
休業日。
うほっほーい。劇団員の皆さん、ちゃんと休んでるぅ?
さてさて、勝手ながら宣伝です。
劇団ERA旗揚げメンバーの郁ちゃん先輩が、
かしわ演劇祭(かしげき)に登場します!!!

演劇沼にはまり、抜け出す術を失い、
もはや抜け出す意志さえも失った、
偉大なる郁ちゃん先輩の出演は、
「チーム えんどれす○」
(from演劇ギルドわむ!!)
クズの修羅場

昨日の稽古前に、暗幕を1枚お貸ししたのですが、
なにやら暗幕として使わないとか使うとか???
もお好きなようにやっちゃってください。
ともあれ、
かしげきもがんばっていきまっしょい!
追伸:森ゆきなさんの「ザ女優」感。
休業日。
うほっほーい。劇団員の皆さん、ちゃんと休んでるぅ?
さてさて、勝手ながら宣伝です。
劇団ERA旗揚げメンバーの郁ちゃん先輩が、
かしわ演劇祭(かしげき)に登場します!!!

演劇沼にはまり、抜け出す術を失い、
もはや抜け出す意志さえも失った、
偉大なる郁ちゃん先輩の出演は、
「チーム えんどれす○」
(from演劇ギルドわむ!!)
クズの修羅場

昨日の稽古前に、暗幕を1枚お貸ししたのですが、
なにやら暗幕として使わないとか使うとか???
もお好きなようにやっちゃってください。
ともあれ、
かしげきもがんばっていきまっしょい!
追伸:森ゆきなさんの「ザ女優」感。
2018年9月18日火曜日
秋の陣・2日目
2018年9月16日日曜日
秋の陣・初日
のびしろは15分
はじめて通すことができたのが、
きょうの本番だったってことは、
ぜひご内密に願います。
例によって写真はリハ時のものです。

『サーカス』

「キターッ!」

生徒にダメ出しされる小島先生。

ゲス不倫を目撃。

↓このネタは『すすめ!パイレーツ』です。

きょうの公演にお越しいただいた先輩方。
二代目・入山先生役のキャロリン先輩。
初代・千鶴役のエアロ先輩。
ステ先輩は安定の11:08到着(T_T)
遅刻やん~!常磐線が遅延したんだそうです。
でもしっかりERAタオルを購入してくださいました。
3年生からはレンジ先輩とぺが先輩がご来場。
そして、な・な・なんと!
久しぶりに郁ちゃん先輩がご光臨。
まだ「附属沼南」だったころ。
ERA2期生、創世紀のお姉さまです。
(そして郁ちゃんと顧問との間で交わされる密約・・・)
みなさま、これに懲りずまたよろしくお願いします。
舞台がハネたあと、OGの先輩から貴重なダメ出し。
致命的な箇所をご指摘いただきました。
安心してください、空いてますヨ。
そのための余白が15分ありますから、、、。
きょうのところは放課後の稽古なし。
「休める時に休んどけってブライトさんが」
あしたも本番です。
がんばっていきまっしょい!
はじめて通すことができたのが、
きょうの本番だったってことは、
ぜひご内密に願います。
例によって写真はリハ時のものです。
『サーカス』
「キターッ!」
生徒にダメ出しされる小島先生。
ゲス不倫を目撃。
↓このネタは『すすめ!パイレーツ』です。
きょうの公演にお越しいただいた先輩方。
二代目・入山先生役のキャロリン先輩。
初代・千鶴役のエアロ先輩。
ステ先輩は安定の11:08到着(T_T)
遅刻やん~!常磐線が遅延したんだそうです。
でもしっかりERAタオルを購入してくださいました。
3年生からはレンジ先輩とぺが先輩がご来場。
そして、な・な・なんと!
久しぶりに郁ちゃん先輩がご光臨。
まだ「附属沼南」だったころ。
ERA2期生、創世紀のお姉さまです。
(そして郁ちゃんと顧問との間で交わされる密約・・・)
舞台がハネたあと、OGの先輩から貴重なダメ出し。
致命的な箇所をご指摘いただきました。
安心してください、空いてますヨ。
そのための余白が15分ありますから、、、。
きょうのところは放課後の稽古なし。
「休める時に休んどけってブライトさんが」
あしたも本番です。
がんばっていきまっしょい!
2018年9月15日土曜日
遠く山口県から
中原中也の詩を題材にするということで、
彼の故郷・山口県は、
「中原中也記念館」に連絡したところ、
学芸担当の池田さんとアクセスできました。
一番気になるのが、著作権の問題。
「中原中也の作品については、
すでに著作権が消滅しておりますので、
引用される場合の申請等は不要です。」
そ、そんなオープンでいいんですか?

とにかく本家中の本家からお墨付きをいただきました。
池田さんのオススメに従いまして、
『中原中也全詩集』(角川ソフィア文庫)を底本にしております。
ありがたいことです。
きょう、やっと通せそうな雰囲気になりました。
(あした本番だぞ!)
果たして、火事場の馬鹿力は出るのか?
外灯の笠は入手できるのか?
EDからカテコまでは美しくキマるのか?
60分?ナニソレ、知らない。
そしてなにより、
お客さまにはお集まりいただけるのか?
え~~~~~~~い!
とっ、とにかく、
がんばっていきまっしょい!
彼の故郷・山口県は、
「中原中也記念館」に連絡したところ、
学芸担当の池田さんとアクセスできました。
一番気になるのが、著作権の問題。
「中原中也の作品については、
すでに著作権が消滅しておりますので、
引用される場合の申請等は不要です。」
そ、そんなオープンでいいんですか?

とにかく本家中の本家からお墨付きをいただきました。
池田さんのオススメに従いまして、
『中原中也全詩集』(角川ソフィア文庫)を底本にしております。
ありがたいことです。
きょう、やっと通せそうな雰囲気になりました。
(あした本番だぞ!)
果たして、火事場の馬鹿力は出るのか?
外灯の笠は入手できるのか?
EDからカテコまでは美しくキマるのか?
60分?ナニソレ、知らない。
そしてなにより、
お客さまにはお集まりいただけるのか?
え~~~~~~~い!
とっ、とにかく、
がんばっていきまっしょい!
2018年9月14日金曜日
平成最後の秋公演・告知
かしわンダーランド2018・秋の陣
『汚れつちまった悲しみは……』
《しょの1・第50回松陵祭》
平成30年9月16日(日)・17日(月祝)
開場10:45 開演11:00
〔作*演出 劇団ERA〕
《しょの1・第50回松陵祭》
平成30年9月16日(日)・17日(月祝)
開場10:45 開演11:00
南校舎2F演劇実習室
↓↓↓↓お読みください↓↓↓↓
※本校駐車場は狭小です。無料スクールバスをご利用ください。
当日のバスダイヤなどに関しては、二松學舍柏高校のHPをご覧ください。
※お席には限りがございます。余裕を持ってご来場ください。
開演間際のご来場ですと、お席をご用意できない場合があります。
※開演いたしますとお芝居が終わるまで入退場をご遠慮いただきますので
ご了承ください。
※1日1公演です。大変なご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。
《しょの2・平成30年度秋季地区発表会》
※1日1公演です。大変なご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。
《しょの2・平成30年度秋季地区発表会》
平成30年10月6日(土)・7日(日)
我孫子市湖北地区公民館・コホミン
JR成田線湖北駅北口下車徒歩約20分
我孫子市湖北地区公民館・コホミン
JR成田線湖北駅北口下車徒歩約20分
全席自由・入場無料
劇団ERAの出番は、10月6日(土)16:30~17:30です。
↓↓↓↓お読みください↓↓↓↓
※駐車場は狭小です。公共の交通機関をご利用ください。
※ビデオ撮影・写真撮影は原則としてできません。
お芝居の上演にも著作権が発生します。
9/13現在、まだ通せていない状況ですが、
そろそろ年末のことも考えなきゃあなりません。
自転車操業はもおイヤだ!
余裕を持って先々を見通してご利用は計画的に!
イヤ、ホントですよ。
だってだってね、
コホミンの照明関係がリニューアルしたんですよ。
この夏休みをかけて工事したんです。
で、新しい機材の説明ということで、
9/30(日)に照明講習会があるんですが、
それに参加しなきゃあならないんです。
HTFで照明を担当するスタッフを、
もう決めなきゃいけないんです。
台本も決まってないのにね。
ってか、テーマとか3アイテムとか、
全然決まってないらしいじゃないですか。
がんばれおとなたち。
理由もわからずに押し付けられた運命を、
おとなしく受け取って、
理由もわからずに芝居を続けなければならないのが、
我々劇人のさだめなのか?
2018年9月13日木曜日
演劇界のあしたはどっちだ!
ある立場を批判するなり、擁護するなりしてみる。そのときに自分自身の演劇観が問われてしまいます。ちょっと一考察。
アンケートに「ERAの芝居はわからない」ってよく書かれるんです。一部の人にはバカウケなんですがね。他校の人から「こういうのをホントはやりたかったんだよ」なんて言ってもらえることもあります。でも、わかる人だけにわかればいいなんて思ってません。こういう客層に訴求しようだの、専門審査員に媚びちゃおうだの、そんなことを考えられるほど器用じゃないので。たぶん今後もそんなことはできないと思います。
ではなぜ、ERAの芝居は万人受けしないんでしょうか。
もしかしたら、「演劇」というものがこの国ではまだまだマイナーだからじゃないでしょうか。すみませんエラソーな口を叩きます。ズバリ軽視されていると言ってもいい。演じることが非日常なのはともかくとして、芝居を見るということも非日常なんですね。あたりまえに街角に演劇があふれているという環境では絶対にこの国はない。だから日本人にはそもそも演劇の見方が根付いていないんです。それは劇場でのマナーを含めてのことです。
役者の感情表現でいえば、普通は「私は悲しい、どうしたらいいんだろう?」というセリフは笑いながら言ったほうが感動するんです。異化効果というやつです。こういう単純なことですら演技の持ち駒として使ったこともないような人が舞台に立っているのが現状なんです。でもそういったことは淘汰されるべきなんです。役者を育ててくれるのは観客の目なのに、その観客のほとんどは演劇を見慣れていないんです。観劇するのに予備知識が少しぐらいは必要であると私たちは考えます。演劇部員だって他校の芝居を観る時には観客の側に回るわけですから、ここらへんは背筋がシャンとする部分ではあります。
それでも観劇後にすごい衝撃を受けることはある。直観的に本能的に理屈じゃない部分で体が反応するんです。戯曲の持つメッセージ以前に、いま自分が体験したことに圧倒されるんです。それは「わかる」という体験です。無知であるバカであるってこととは無関係に、「わかる」っていうことは可能なんです。音楽や照明や、舞台美術や役者の動きとか、そういうあらゆるものコミコミで、「わかる」可能性はあると思います。そこに期待していくしかないんじゃないか。そんなふうに考えています。
2018年9月12日水曜日
かしわンダーランド2018・秋の陣
かしわンダーランド2018・秋の陣
(第50回松陵祭・平成30年度秋季地区発表会)
『汚れつちまった悲しみは……』
「元祖かしわン」ここに降臨!
劇団ERAが旗揚げ以来17年かけて積み重ねてきた創作脚本も
『汚れつちまった悲しみは……』
「元祖かしわン」ここに降臨!
劇団ERAが旗揚げ以来17年かけて積み重ねてきた創作脚本も
やっとこさこの作品で50本目となります(粗製乱造?)。
中原中也の詩をちりばめて、波乱に満ちた生涯をコラージュします。
第50回松陵祭
平成30年9月16日(日)・17日(月祝)
南校舎2F演劇実習室
いずれも11:00開演
※開場は開演の15分前です。
※詳細は当日配布されるパンフをご覧ください。
平成30年度秋季地区発表会
第50回松陵祭
平成30年9月16日(日)・17日(月祝)
南校舎2F演劇実習室
いずれも11:00開演
※開場は開演の15分前です。
※詳細は当日配布されるパンフをご覧ください。
平成30年度秋季地区発表会
平成30年10月6日(土)・7日(日)
我孫子市湖北地区公民館・コホミン
劇団ERAの出番は、10月6日(土)
我孫子市湖北地区公民館・コホミン
劇団ERAの出番は、10月6日(土)
16:30~17:30です。
入場無料だし全席自由なので、
入場無料だし全席自由なので、
ぜひご来場ください。
現役団員のみなさん!
一度できたことは何度も繰り返せるようにしましょう。
毎回百発百中で一定のクオリティが出せるようにしましょう。
気分次第で演技が変わるような役者にだけはなっちゃだめ。
あしたもがんばっていきまっしょい!
2018年9月11日火曜日
本番直前
松陵祭も間近に迫って参りました。
本番直前によくある風景。
①セリフがいつの間にか追加される。逆に容赦なくカットされる。
②顧問に頼まれていた仕事を全員が忘れ去っている。
③体調不良で稽古に穴をあけてしまう。
④クラスの用事を優先して稽古に穴をあけてしまう。
⑤授業の課題が残っていて稽古に穴をあけてしまう。
⑥主役がインフルエンザで急遽降板してしまう。
⑦どうしても演出のOKがもらえない役者が泣き出す。
⑧たまにしか顔を出さない第3顧問がうるさく口出ししてくる。
⑨同じ役者が同じ箇所で決まってミスる。
⑩ヒロインのノドが枯れる。
とにかくカオス。。。。
劇団ERAでは、そんなことはありません。
これは架空のお話です。
かしわンダーランド2018・秋の陣
『汚れつちまつた悲しみは……』
〔作*演出 劇団ERA〕
千鶴・・・・・こまち
舞子・・・・・ベリア
サエ・・・・・メルティ
由利先生・・・し~ぷ
小島先生・・・コメット
音響・・・・・インディ
照明・・・・・ジスト
舞台補助・・・フォント
本番直前によくある風景。
①セリフがいつの間にか追加される。逆に容赦なくカットされる。
②顧問に頼まれていた仕事を全員が忘れ去っている。
③体調不良で稽古に穴をあけてしまう。
④クラスの用事を優先して稽古に穴をあけてしまう。
⑤授業の課題が残っていて稽古に穴をあけてしまう。
⑥主役がインフルエンザで急遽降板してしまう。
⑦どうしても演出のOKがもらえない役者が泣き出す。
⑧たまにしか顔を出さない第3顧問がうるさく口出ししてくる。
⑨同じ役者が同じ箇所で決まってミスる。
⑩ヒロインのノドが枯れる。
とにかくカオス。。。。
劇団ERAでは、そんなことはありません。
これは架空のお話です。
かしわンダーランド2018・秋の陣
『汚れつちまつた悲しみは……』
〔作*演出 劇団ERA〕
千鶴・・・・・こまち
舞子・・・・・ベリア
サエ・・・・・メルティ
由利先生・・・し~ぷ
小島先生・・・コメット
音響・・・・・インディ
照明・・・・・ジスト
舞台補助・・・フォント
2018年9月7日金曜日
2018年9月6日木曜日
満身創痍だど!
劇団ERAの次回公演『かしわンダーランド2018・秋の陣』は、
「汚れつちまつた悲しみは……」と題しました。
中原中也の詩を中心に据えた新作です。
2002年の劇団結成以来、創作劇専門でやってます。
だから毎回新作ネタ下ろしです。
そして今度の芝居が記念すべき50作目らしいのです。
ERA芝居の集大成ともいえる作品になる予定です。
そうだったらいいのにな、と夢想しています。
言葉は悪いけど「数打ちゃ当たる」と思ってますんで。
これまで当たったことなんかありませんけど。
「粗製乱造」という四字熟語もありますな。
実は、もう劇団員が肉体的にも、
精神的にも疲弊しきっているんです。
少数精鋭で回してますんで、
いわゆる自転車操業ってやつですか。
お盆明けの8月16日以来、
かしわンダーパレードを経て、
ずっとランナーズハイでやってきてるんです。
ホントに間が空いてないんですよ。
この松陵祭がひとつのピークだろうなと思ってます。
2018年9月5日水曜日
イベント名で差別化
劇団ERAでは自分たちが出演するイベントに、
(勝手に)名前を付けています。
夏の公演は『げきサマ』と呼んでいます。
体験授業や歌舞伎舞台での公演、
かしわンダーパレードも『げきサマ』です。
ちなみに『げきサマ』とは、
『劇人の夏、日本の夏』の略です。
この「げきんちゅ」もウチ発祥です。
春大や秋大、新歓公演に松陵祭、HTFも含めて、
『かしわンダーランド』と呼んでいます。
※かしわンダーパレードはここから派生させた名称です。
そして9月16日(日)・17日(月祝)に迫りました『松陵祭』。
勝手ながら『かしわンダーランド2018・秋の陣』と名付けています。
お、このノリに似たイベントを発見しました。
【料金】予約 ¥無料 当日 ¥無料(全席自由)
※お席に限りがございます。開演間際にご来場されますと、
お席をご用意できない場合がございます。
※どなたさまもチケット不要。お気軽にお越しください。
※写真、動画撮影は演出の妨げにならない限りOKです。
劇団員の励みになります。
《出演者》
(勝手に)名前を付けています。
夏の公演は『げきサマ』と呼んでいます。
体験授業や歌舞伎舞台での公演、
かしわンダーパレードも『げきサマ』です。
ちなみに『げきサマ』とは、
『劇人の夏、日本の夏』の略です。
この「げきんちゅ」もウチ発祥です。
春大や秋大、新歓公演に松陵祭、HTFも含めて、
『かしわンダーランド』と呼んでいます。
※かしわンダーパレードはここから派生させた名称です。
そして9月16日(日)・17日(月祝)に迫りました『松陵祭』。
勝手ながら『かしわンダーランド2018・秋の陣』と名付けています。
お、このノリに似たイベントを発見しました。
2018/09/16(日)「アイドル無双」足利九月の陣2018/09/1
【会場】足利ライブハウス大使館
【時間】Open 11:00 / Start 11:30
【料金】予約¥2,500 当日¥3,000(1D別)
【時間】Open 11:00 / Start 11:30
【料金】予約¥2,500 当日¥3,000(1D別)
〜注意〜
※再入場可
※小学生以下チケット不要
※写真、動画撮影NG
※再入場可
※小学生以下チケット不要
※写真、動画撮影NG
《出演者》
POEM / 雷都少女 / 渡良瀬橋43 / 大塚みか / ガールズq/b / RUNA☆/KUNO1 他
POEM / 雷都少女 / 渡良瀬橋43 / 大塚みか / ガールズq/b / RUNA☆/KUNO1 他
なんとあの、KUNO‐1さんでした!
くっ、松陵祭とかぶせてきてますね。
しかもウチの公演、11:00開演なんですのよ。
【会場】南校舎演劇実習室
【時間】Open 10:45 / Start 11:00【料金】予約 ¥無料 当日 ¥無料(全席自由)
〜注意〜
※上演中の会場への出入りはご遠慮ください。※お席に限りがございます。開演間際にご来場されますと、
お席をご用意できない場合がございます。
※どなたさまもチケット不要。お気軽にお越しください。
※写真、動画撮影は演出の妨げにならない限りOKです。
劇団員の励みになります。
《出演者》
劇団ERA
2018年9月3日月曜日
大空はばたく紅の翼
かしわンダーランド2018②が間近に迫っています。
昨日は、秋公演で使うベンチを作製しました。

しかし、コーススレッドの長さが合わず、
一部ネジの先端が突き出てしまう箇所あり。
そこで光子力研究所の偉い博士たちは考えた。
「邪魔なら削り取ってしまえばいいんじゃない?」
(by マリー・アントワネット)

劇団ERAは新たな力を手に入れました。
ディスクグラインダーです。
こいつで削ってやるぜ!
3・2・1、開梱!

こんなカンジです。
一般生徒の最終下校を待って、中庭で作業します。
、、、、。
、、、、、、。
、、、、、、、、、、、。
ネジ1本削るのに4分費やしました。
作業効率を考えるなら、ちょっとね。
鉄ノコで切断して、金属用のやすりでヤスル方が、
無難かもしれませんね。
昨日は、秋公演で使うベンチを作製しました。

しかし、コーススレッドの長さが合わず、
一部ネジの先端が突き出てしまう箇所あり。
そこで光子力研究所の偉い博士たちは考えた。
「邪魔なら削り取ってしまえばいいんじゃない?」
(by マリー・アントワネット)

劇団ERAは新たな力を手に入れました。
ディスクグラインダーです。
こいつで削ってやるぜ!
3・2・1、開梱!

こんなカンジです。
一般生徒の最終下校を待って、中庭で作業します。
、、、、。
、、、、、、。
、、、、、、、、、、、。
ネジ1本削るのに4分費やしました。
作業効率を考えるなら、ちょっとね。
鉄ノコで切断して、金属用のやすりでヤスル方が、
無難かもしれませんね。
2018年9月2日日曜日
素人衆はすっこんでろい!
こちとら気の短けェ職人でぇい!
9月最初の日曜日です。
今日は舞台装置を作っています。
松陵祭が例年より開催が早いので、
作業も急ピッチになります。
ちょっと雨模様なので、
屋根のあるピロティをお借りします。
外灯のベースだけは完成していたため、
スグに塗ることができました。

こちらはベンチの部材を切る作業からです。
劇団ERAでは、尺貫メジャーを用いています。
舞台屋らしく尺貫法に従います、一応。

御影石の立方体です(嘘)。
ジュウオウキューブみたいな。
モノリスみたいな。

すてきな「箱」を作っております。
とても意匠が細かいのです。
観客席からは絶対にわからないでしょうが、
だからこそ、気を遣うのです。
もしかしたらプロ並み?
手前味噌、わかってますって。
電動ドライバーがあるのに、
なぜか手作業でネジを回してます。
なんでか?

文化部で来てるのはウチだけのようです。
大きな音を出しますので、
その方が気兼ねなく作業できますけどね。
松陵祭に向けて怒涛の進行です。
がんばっていきまっしょい!
9月最初の日曜日です。
今日は舞台装置を作っています。
松陵祭が例年より開催が早いので、
作業も急ピッチになります。
ちょっと雨模様なので、
屋根のあるピロティをお借りします。
外灯のベースだけは完成していたため、
スグに塗ることができました。

こちらはベンチの部材を切る作業からです。
劇団ERAでは、尺貫メジャーを用いています。
舞台屋らしく尺貫法に従います、一応。

御影石の立方体です(嘘)。
ジュウオウキューブみたいな。
モノリスみたいな。

すてきな「箱」を作っております。
とても意匠が細かいのです。
観客席からは絶対にわからないでしょうが、
だからこそ、気を遣うのです。
もしかしたらプロ並み?
手前味噌、わかってますって。
電動ドライバーがあるのに、
なぜか手作業でネジを回してます。
なんでか?

文化部で来てるのはウチだけのようです。
大きな音を出しますので、
その方が気兼ねなく作業できますけどね。
顧問の祖父は宮大工でした。
装置が完成すれば、稽古にも俄然、熱が入ります。
台本もようやく四場まで完成。松陵祭に向けて怒涛の進行です。
がんばっていきまっしょい!
2018年9月1日土曜日
始業式です
劇団ERAの航空母艦である、
二松學舍柏高校では今日が始業式でした。
校長先生が講話の中で、
この夏のできごと(?)的に、
長野県東御市祢津東町歌舞伎舞台にての公演と、
かしわンダーパレードの件を紹介してくださいました。
校長先生!ご注目いただきありがとうございます。
表彰・登壇こそありませんでしたが、
劇団員一同、励みになりますッ。
始業式終了後、そのまま体育館にて、
大学から夏目漱石先生をお招きしての
講演会がありました。

アンドロイドなんですが。。。。
『坊つちやん』の一節を朗読してくれました。
機械が話す言葉って、ぎくしゃくしたイメージですが、
漱石先生は実になめらかにおしゃべりします。
ゴイスーです。
見た目は写真やらデスマスクやら、
残された資料を元に立体化しているようですが、
声については音源があるわけでなし、
お孫さんにあたる夏目房之介先生の声を
サンプリングして造っているそうです。
夏目房之介先生といえばですね、
『マンガの読み方』や、
『マンガはなぜ面白いのか』で、
マンガにも文法があることを教えられました。
未読の方にはぜひおススメです。
講演が終わったところで、
定石どおり拍手が起こるんですが、
?????・・・・エッ?
まぁ普通の感覚では「おはなしありがとうございました」という意味ですよね。
「わざわざ遠いところをお越しいただき、
また私どものために貴重なお話をいただきまして、
ありがとうございました」というね。
でも、この場合はその対象があやふやじゃないですか?
誰に対しての拍手だったんだろう。
あるいは何に対しての。
極めて演劇的ですね。
演劇とは何かということを考える時の、
ひとつのヒントになるような気がするんです。
劇団員のみなさん!
無自覚に拍手してちゃいかんよ。
二松學舍柏高校では今日が始業式でした。
校長先生が講話の中で、
この夏のできごと(?)的に、
長野県東御市祢津東町歌舞伎舞台にての公演と、
かしわンダーパレードの件を紹介してくださいました。
校長先生!ご注目いただきありがとうございます。
表彰・登壇こそありませんでしたが、
劇団員一同、励みになりますッ。
始業式終了後、そのまま体育館にて、
大学から夏目漱石先生をお招きしての
講演会がありました。

アンドロイドなんですが。。。。
『坊つちやん』の一節を朗読してくれました。
機械が話す言葉って、ぎくしゃくしたイメージですが、
漱石先生は実になめらかにおしゃべりします。
ゴイスーです。
見た目は写真やらデスマスクやら、
残された資料を元に立体化しているようですが、
声については音源があるわけでなし、
お孫さんにあたる夏目房之介先生の声を
サンプリングして造っているそうです。
夏目房之介先生といえばですね、
『マンガの読み方』や、
『マンガはなぜ面白いのか』で、
マンガにも文法があることを教えられました。
未読の方にはぜひおススメです。
講演が終わったところで、
定石どおり拍手が起こるんですが、
?????・・・・エッ?
まぁ普通の感覚では「おはなしありがとうございました」という意味ですよね。
「わざわざ遠いところをお越しいただき、
また私どものために貴重なお話をいただきまして、
ありがとうございました」というね。
でも、この場合はその対象があやふやじゃないですか?
誰に対しての拍手だったんだろう。
あるいは何に対しての。
極めて演劇的ですね。
演劇とは何かということを考える時の、
ひとつのヒントになるような気がするんです。
劇団員のみなさん!
無自覚に拍手してちゃいかんよ。
登録:
コメント (Atom)




