2017年9月29日金曜日

あす!秋季発表会

あす!いよいよ待ちに待った『秋季発表会』が開幕します!!!
私たちはこのイベントを勝手に、
『かしわンダーランド2017』と名付けました。
どの出場校も、上演が楽しみです🙌🏻

ここまでみんな全力で練習してきました💯💯
闘うこと、信じること、受け入れること、本当に難しい
普段はふにゃふにゃな私たちが、それらをどう舞台で表現するのか。
見守っていただきたい。そして応援していただきたい!
われらが劇団ERAの舞台😎 ぜひ観てくださいね✨

それでは今日が最後の学校練習です。
がんばっていきまっしょい!!

2017年9月28日木曜日

かしわンきょうはリハ

『かしわンダーランド2017~秋の陣~』
きょうは湖北地区公民館で朝からリハです。

それにしても強い雨が降っています。こりゃ厄介。
舞台上手ソデには搬入口がありますが、
きょうはロビーを通ってホール正面入口から搬入します。
ERAにしては珍しく、今回は大量の舞台装置です。

8:50です。定刻の9:00には少しだけ早いのですが、
いつも会館の方のご厚意でこの時間には入場できます。
綱元のカギとワイヤレスマイク(通称・がなりマイク)をお借りします。
結局このマイクは使いませんでした。ごめんなさい。

???
リハーサルに入りたかったんですが、ちょっと待て。
共通仕込みになってないやん!
① ミキサーの電源が確保されていない。音響卓に置いてあるだけ。
② で、音響卓として使われてる机が1台しかない。いつもは2台です。
③ ステージ上にスピーカーが設置されていない。しかもご丁寧に片付いてる。
④ 逆にツカミを入れてる缶が上手袖に放置。倉庫に戻されてない。探したわ。 
⑤ 2サスの地明かりとして使われてるFQが1灯タマギレ。
⑥ ローホリの赤と緑が生モレしとる。複数枚。
⑦ 1サスの下トップが、わざわざ遠い8番コンセントに挿さってた。
⑧ 演台が上ソデに置かれっぱなし。いつもなら客席下手側後方に置いとくはず。
⑨ 上手SSのHQEが上下逆様になってる。
⑩ 2吊りの看板が外されていない。
⑪ 文字幕のタッパ高すぎ。スクリーンが見切れまくってる。
⑫ 下手袖にファイル、フェ―ダ―表、仕込み図の忘れもの。

最後のは仕込みと関係ないですね。
他人の仕事にとやかく言うのは自分らがちゃんとできてからと思ってますが、
それでもやっぱりね、、、。
なんだかんだでこれらを直してたら1時間かかっちゃいました。
ストレスなく上演(リハもね)したいものです。

↑上はリハ風景の写真ですが、オーブがいくつか飛んでますね。
おわかりいただけただろうか。 なんつって。



ネタばれしちゃいますが、今回はフリおとしを2つ使います。
1吊り&2吊りをダウンしてますね。
うまく落とせるでしょうかねぇえ。

ホールでのリハは13:30まで。
上記のような事情で日体さんに無理を言って30分延長していただきました。
その後、第2学習室に場所を移して、18:00まで細部の確認です。

あしたは最後の学校練習です。
果たしてトンビは完成するのか。
ぺがは自転車にうまく乗れるのか。
べリアは鬼斬をその気にさせることができるか。
ぱふぃは「こころ」を正しいイントネーションで言えるのか。
そして、メルチは上手に血ヘドを吐けるのか。
さぁ、あしたもがんばっていきまっしょい!

2017年9月27日水曜日

松陵祭アンケより・2

さてさて、松陵祭公演2日目(24日)の来場者アンケートをまとめました。
多数のご来場ありがとうございました。

1.役者の演技はいかがでしたか?
〇内容に入り込んでしまうような高い演技力ですごかったです。全員でおどっている場面では、すごく楽しそうにしていて、見ている方も楽しい気持ちになりました。(在校生)
〇セリフや動きの細かい所まで全部しっかり演じていてすごいと思いました。役者さん1人1人の声がとても大きくて聞きとりやすかったです。(在校生)
〇鬼斬:セリフがちゃんと聞こえて、とても堂々としていてよかった!りぼん:最後の、よかった!悲しかった!悟空:声めっちゃでてた!あのたいせいなのに!最後のカッコよかった~。なぁちゃん:声でるようになっててびっくり。セリフもきこえてた。おにぎり~。玄奘:自然な演技でとても良かった。エリやん:めっちゃかわいかった!声でてたし、ものすごいよかった!!(在校生)
〇ギャグシーンがおもしろくて、シリアスなシーンでは緊張して最後まで楽しめました。動きが失われたり、セリフが失われたりで、とても鍛えられる内容になっていると思いました。個人的にエリやんのキャラが好きです。お友達になりたい。(卒業生)
〇エリやんの子が可愛かったです。アンドロイド悟空の棒さばきがすごかったです。私もやってみたいです。皆声の出し方がよくて聞きやすくてうらやましいです。笑いました。おもしろかった!(在校生)
〇2日まえに行ったときからの成長、すごくびっくりしました。みんなぐんぐんのびていくね。すごく良かったと思います。感情もとても分かりやすかったし、表情もとても良かったよ。メルティとても鬼斬だったよ。(三代目早川真奈)
〇表情がはっきりしていて、声も大きくてとても良かったです。(他校生)
〇声が通ってた。迫力があった。(他校生)
〇声も出ていてよかったと思います。もう少し滑舌がいいともっといいです。(保護者)
2.音響・照明・舞台美術(衣装、セット含む)はいかがでしたか?
〇悟空の上にあった岩が形を変えて、きれいにはまっていくのがすごかったです。(在校生)
〇音響・照明がその場のふんいきに合っていてとても良かったです。悟空の周りにあった岩や衣装の1つ1つにも工夫が施されていて、すごいなぁと思いました。(在校生)
〇衣装がめっちゃかわいかった。きたい~。ダンボール、たおれそうで、すこしハラハラした。音響:すごい自然でさすがでした。照明:タイミングバッチリでした。(在校生)
〇衣装が1人1人しっかりしてて世界観によくぐっとひきつけられました。銃重そう、リボルバー式!納刀カッコイイ。(卒業生)
〇知ってる曲が流れた時嬉しかったです。岩が組み合わさる仕組みが良かったです。(在校生)
〇音響:タイミングばっちりってところがよくあったね。ラストとか入りよかったよ。照明:自然だったよ。よかったです。衣装もいつも思ってたけどかわいい。ズルイ。あんなの着てない。いいなぁ。(三代目早川真奈)
〇セットや照明が本格的ですごいと思いました。(他校生)
〇まぁすごかった。ちゃんと役者の演技とそろってた。(他校生)
〇この教室としてはよかったと思います。演出上、人の声をSEで出す時、少しききとりにくい部分が。(保護者)
〇手作り感が良く出ていました。(保護者)
〇ストーリー、演出もよかったです。これからもがんばって下さい。(保護者)
3.あなたにとって、心の支えってなんですか?
〇ともだち、親。(在校生)
〇アイドル。(在校生)
〇家族。(卒業生)
〇家族。妻と三人の娘。(保護者)
〇食べること。ディズニー。本当の友達。スマホ。ゲーム。(在校生)
〇表現すること、高坂穂乃果、Micky Mouse、大親友、仲間。(三代目早川真奈)
〇誰かの感謝の気持ちや笑顔。(保護者)
〇犬。(保護者)
〇家族や、自分を理解してくれる友人。(保護者)
〇仲間の支え。(保護者)

代休返上で秋大の稽古です。
思い返せば、お盆明けから無休で走ってきました。
疲労は限界をとっくに越えていますが、ゴールはもうすぐです。
よりよい舞台を完成させるために、まだまだ止まるわけにはいきません。
でも、ブラック部活じゃありませんよ。

そもそも部活じゃないですから、ウチ。

2017年9月26日火曜日

松陵祭アンケより

先日上演いたしました『かしわンダーランド2017~秋の陣~』。
松陵祭公演初日(23日)の感想をまとめました。

1.役者の演技はいかがでしたか?
〇途中まで耐えてたのにザビエルでダメでした。(在校生の兄)
〇セリフなしの演技のところがよかった。(卒業生の弟)
〇演技はとても良くて、声も大きくてすばらしかったが、途中内容がわからないところがあった。(卒業生と受験生の保護者)
〇とてもよかった。知っている物語を変えてやっていたので、なお興味がわいた。(在校生)
〇アンドロイド悟空の表情の変化。迫力がとてもすごかったです。あとは鬼斬とりぼんの一騎打ちがすごかったです。(在校生)
〇前説のダースらしさが出てて面白かった!二年生のセリフ回しが上達してるのがすごくわかりました。!エリやんの表情が豊かで、動きもあるので注目してしまいました!重い物を持つ芝居のレベルが上がっている!練習したのがわかります。(在校生)
〇みんな迫力があって引きこまれました。一つ一つの動作がしっかりしていて良かったです!(卒業生)
〇皆さん、とてもよく声が通っていて聞き取りやすかったし、身振りもわかりやすかった。(卒業生)
〇悟空のセリフ回しや、横になりながらのセリフにもかかわらずはっきりときこえていて良かったです。中盤あたりの小ネタをやった後の後ろの人達の表情が何とも言えない感じで面白かったです。1年生が声量が凄くて良かったですが、もう少し表情(メリハリ?)はっきりして良いと思います。(卒業生)
〇声を出さない部分むずかしいと思うけどちゃんと伝わりました。じょうずでした!(在校生の妹)
〇台本が最後まで完成したのが1週間前くらいと聞いたので大丈夫かなと心配だったのですが、結構しっかりと演じていたので安心しました!が、まだ穴もあると思うので秋大に向けてがんばってください!剣さばき、棒さばき(?)すごい迫力があって良かったです。声が大きいのは良いんだけど、教室サイズだとたまにキーンとなってしまうので音量気を付けて。(二代目早川真奈)
2.音響・照明・舞台美術(衣装、セット含む)はいかがでしたか?
〇テトリス岩はもっとシンプルな色でいいと思います。(在校生の兄)
〇テトリスみたいなのがおもしろかった。(卒業生の弟)
〇とてもスムーズにできていました。(卒業生と受験生の保護者)
〇よかったと思います。わかりやすかったです。(在校生)
〇鬼斬とエリやんがキュウリ食べるときの音楽がよかった。(在校生)
〇BGMがかっこよかったし、入りも良い感じでした。最初の銃を刀で弾くSEはもう少し大きい方が迫力が出るかも?(位置的な問題もあるかもですが)。アレは岩だったのか!あの色のチョイスもERAの拘りを感じられて良かったです!(在校生)
〇衣装がかわいい!馬が面白かったです。(卒業生)
〇衣装もそれらしい雰囲気が出ていて、音響もタイミングが合っていてドラマをみているような感じでとても良かったと思います。(卒業生)
〇三蔵の衣装や道具が身近なもので作られているのに、凄くこっていて素敵でした。三蔵の持っている馬、メジャーとライトが付いてるんですね、便利だなぁと。ダンボール(色がたくさんある)が隙間があって倒れるかと思ったけど、バランス良くつんであって凄かったです。(卒業生)
〇みんなで順番に言う場面のうたが気になる。頭から離れません。(在校生の妹)
〇舞台セット、衣装、いつも以上に凝っていますね!重ね方で形が変わるのがとても良いと思います。完全暗転させないのってどんな意味があるのでしょうか。銃弾をはじく音が演技とちゃんとあっていました!(二代目早川真奈)
3.あなたにとって、心の支えってなんですか?
〇己。(在校生の兄)
〇ゲーム。(卒業生の弟)
〇家族です。(卒業生と受験生の保護者)
〇友達・家族などの人との関係・人と会話(なるべく直接)をすること。(在校生)
〇ライバル。競いあえて、笑いあえる存在。(在校生)
〇歌とERAの仲間たち!(在校生)
〇趣味にぼっとうすること。(卒業生)
〇お財布に入ってるお札を見ると元気が出ます。お金大好き。(卒業生)
〇家族・友達。(卒業生)
〇肯定してくれる人。(在校生の妹)
〇家族、演劇部の、ERAの仲間。(二代目早川真奈)

「鬼斬丸」は、千葉県高校演劇第4地区秋季発表会参加作品です。このあと、教室より断然大きな会場で上演いたします。以下、告知です。
かしわンダーランド2017~秋の陣~
平成29年度千葉県高校演劇第4地区秋季地区発表会
鬼 斬 丸
9月30日(土)、10月1日(日)。
我孫子市湖北地区公民館にて。
本校は、10月1日(日)14:30に出陣です。

実は、今回もまたまた大トリの大任を担っております。
入場無料・全席自由ですが、駐車場の混雑が予想されます。

なるべく公共の交通機関をご利用いただくか、お早めにご来場ください。

2017年9月24日日曜日

かしわン秋の陣2日目

きょうの松陵祭公演の様子です。

前説太郎はダースです。
「きょうは名前だけでも憶えて帰ってください」

ツ離れどころか32名の来場者を数えました。
開演前、椅子が足らずにご迷惑おかけしました。
舞台写真は例によって後日ということで・・・。

カーテンコールです。
「音響~!」を指してます。
う~ん、見事にバラバラですね。

芝居がハネて、集合写真の撮影です。
きょうはハムー、えび、グリーン、シャディが来てくれました。
頭だけ写ってるのが彼らです。
彼らは感想アンケートを書いているのです。

「す〇ざんまい!」
頭の一番下手側はノエルです。
シフォンも来てましたが、
クラスの仕事があってすぐに去りました。

集合写真に写りきらなかったえびの頭です。
きょうも放課後の稽古はナシ。
公演の疲れをゆっくり癒しましょう。
秋大の本番はもうすぐそこです。

2017年9月23日土曜日

かしわン秋の陣1日目

松陵祭初日です。
なんとか天候も回復して無事に開幕です。

われらが劇団ERAはいつもの南校舎2Fで発表です。
開演の15分前、10:45から開場です。
今回の開演前の曲(いわゆる「客入れ」ですね)は「緑黄色社会」です。
1曲だけ「ポルカドットスティングレイ」が混じってます。

劇団員の熱心なチラシ配りが功を奏し、幸先よくツ離れいたしました。
ツ離れとは「ひとつ」「ふたつ」と数えて「とお」で「~つ」から離れること。
つまり10を超えることをいいます。



客席はほぼ満席となりました。チラシももう残部がありません。
げきサマ『もしエテ』に引き続き、今回も調子に乗って写真で作りました。
役名に秘められた仕掛け、おわかりいただけるでしょうか?


定刻通り、11:00に1ベル。
そして前説太郎登場。


舞台写真はまたいずれ。
エリやんのセリフがいつになく心に響いたような気がします。

ジェット、ミント、リンスが応援に駆けつけてくれました。
集合写真の前にリンスは去ってしまいました。



みなさまからお心尽くしをいただきました。ありがとうございます。
茶話会でいただきます。
カントリーマアムといえば舞子ですね。

芝居がハネて教室のドアを開けたら、、、そこには「お客さま」が。
もうしわけございません。一日一回公演なんです。
明日も11:00開演ですので、遅れずご来場ください。

さてさてこのあと、中庭でパフォーマンスです。
がんばっていきまっしょい。

2017年9月22日金曜日

あすから文化祭です

いよいよ明日に迫りました松陵祭。
劇団ERAではこの松陵祭での公演を、
『かしわンダーランド2017~秋の陣~』
と勝手に名付け、
秋季地区大会と併せたひと続きのイベントとして位置付けています。

すでにご案内かとは存じますが、今回の演目は『鬼斬丸』です。
本校にお越しの際は、なるべくスクールバスをご利用ください。
駐車場はそれほど広くございませんので……。
雨が降ると泥濘の中への駐車となります。

《校舎ゆきバス時刻表》
*期間中は全便中央車庫発です。
 9:00 20 35 50
10:05 20 30 40 50
11:05 20 35 50
12:05 20 35 50
13:05 20 35 50
14:05 25 45
※23日(祝)は15時20分受付終了、15時50分来場者最終退場。
 24日(日)は14時30分受付終了、15時来場者最終退場になります。


2017年9月15日金曜日

《幕》までたどりついた

台本が完成しました!
遅れに遅れましたが、
ついに《幕》と書かれたページが配られました。
ラストシーン以外はすでに渡されていましたが、
やはり全体像がつかめなければ、
スタッフもキャストも、
ちゃんとした稽古はできません。

しかしこれは設計図でしかありません。
これから組み立てていく作業が始まります。

2017年9月14日木曜日

サイクロン!

ジョーカー!
台風18号には「タリム」という名前がついてるそうですが、
フィリピンの言葉で「鋭い刃先」という意味ですって。
しかしこれまでの迷走っぷりを見ると、鋭い、のか?と思いますね。

この子が、週末から週明けにかけ、関東地方に接近するとの予報が出ております。
学園祭を間近に控えているわが校としては、
「常磐線ストップしたら、準備できないじゃん(汗)」
登校不可のお知らせメールが来たらアウトです。
土日月はどの団体も結構アテにしてるんじゃないかな。
タリムさん、お手柔らかにお願いしますよ。

しかし、計画通りにいかないものです。
人類はいまだに、台風ひとつ制御できないんです。
↑つくばエキスポセンターに展示されているHⅡロケットの模型です。
こいつで気象衛星ひまわりを打ち上げました。
高さはシン・ゴジラと同じ50Mです。
近くで見るとやっぱり大きいです。
現実にはゴジラは出ませんが、代わりに台風が上陸します。

まだまだ小道具類が未完成です。
台本もラストシーンがまだ上がってません。
あれも、これも、まだまだ山積みです。
稽古不足を幕は待ちません。
がんばっていきまっしょい!
BGM:BLUE ENCOUNT 『SUMMER DIVE』

2017年9月11日月曜日

げきサマ2017、拡散希望

花岡果樹園さん(長野県東御市)のホームページで、
この夏に開催されました「げきサマ2017」の様子が紹介されています。
歌舞伎舞台に関する記述の中の一節なのですが、
ウチの写真を使っていただいています。

左から、モカ、ベリア、ダース、ぱふぃ、こまち。
写真があるということは、当日お越しいただいてたんですね。
ありがとうございます。
楽しんでいただけましたか。

花岡果樹園さんは東御でりんごを栽培されています。
詳細は、以下でどうぞ。
https://www.hanaokakajyuen.jp/

信州散策>祢津東町歌舞伎舞台と地芝居‐祢津東町、と進んでください。

劇団のブログ以外で自分たちの活動が紹介されると嬉しいですね。
まだまだ励んでかなきゃあきませんね。
がんばっていきまっしょい!

2017年9月9日土曜日

鬼斬丸

きょう、ついにとうとう、
『かしわンダーランド2017②』の台本が、
台本の形になって劇団員に配られました。
題して『鬼斬丸』。

今回の芝居も、春に引き続き「演劇実験」です。
〈セリフ封じ〉と〈動き封じ〉をやります。
役者の不自由を音響と照明とが補います。
、、、って、これラストシーンが抜けてませんか。
なに!まだ書けていないですと。

『鬼斬丸』というのは、主人公の鬼斬くんが持つ刀の名前です。
この公演に合わせ、ぺがが鞘を新作してくれました。

日本工学院専門学校の山本先生から盗み聞いてきたネタですが、
いつもお世話になっております。
水性塗料に木工用ボンドを混ぜ混ぜして塗装する。
その際、ガーゼを素材の表面に貼り込んでいく。
という加工を鞘に施してございます。
うん、新聞紙で作ってあるとは誰も思いますまい。

ネタばれになってしまうので、
衣装パレードの画像はありません。
あしたの日曜日はずっとモノづくりです。
「重い思い出の岩」がほぼほぼ完成しております。
なんのこっちゃでしょうが。
あしたもがんばっていきまっしょい。

2017年9月5日火曜日

衣装パレード

9月に入りまして、松陵祭に向けて慌ただしい日々です。
例年だとこのまま『かしわンダーランド2017②』終了まで
ノンストップで毎日活動、なのですが、、、。


はい、今年も休みなしです!
日曜もここぞとばかりに一日中やります。
決してブラック部活ではありませんよ(-_-;)

しっかし、『もしエテ』から一ヶ月もあったのに、
いまだ新作の台本が第3稿。まだまだ決定稿には至っておりません。
本格的にヤヴァイ!ヤヴァイ!まじでヤヴァイ!
まさにワニシャン状態です。

それでもいまやれるとこからやってこうよ!(キヤスメ)

というわけで、衣装合わせが今週土曜日に迫っております。
役者全員が衣装を着けて、舞台に並んで色の反映を測ります。
これを高校演劇業界で、衣装パレードと言うのですな。
言わないかもしれません。
色の被りはないか、地味な人はいないか、そもそも世界観に合致しているか。
主役周辺の登場人物の衣装、今回は基本的に「和チック」でいきます。
で、
着物のリサイクルショップにて、端切れやら何やら大量に購入。
これらを加工して「着物っぽい」洋服に仕立てます。
衣装やら道具やらができあがってくると、
俄然、稽古にも気合いが入ります。
だから、肝心の台本がまだだってばよ。
え~い、とにかく、がんばっていきまっしょい!