弊社の『でぃすたんす』は、
ぜんぜん「動く」じゃなかったっすね。
かしわンのテーマはガン無視でしたね。
平和のほうに軸足を置いちゃいましたから。
前日に開催された柏市のイベントのほうに、
まぁ寄せちゃったんですね。
いいわけしていいわけないだろーけど、
孵化する前のひよこちゃんが殻の中で蠢くみたいな。
そういう意味でなら「動く」でしたけど、
それじゃあ物語のテーマじゃないんでね。
なんだか4地区として「動く」になった感じですか?
じゃあお前らは「平和」を描ききったのか、
と、問われると雀の卵ほどの自信もないのですが。
橋田壽賀子さんのことは崇敬しておりますが、
「家事をしながらでも耳で話を追えるように」
という工夫が凝らされた長ぜリフは、弊社では禁じ手とされております。
やっぱりテレビと舞台の違いですね。
セリフでの説明に落とし込まない。
状況を表したいならキャラの行動で。
弊社の伝統というか、ヘンなこだわりなんですが、
「平和」がテーマだったら、
「平和」というワードを使いたくないんすよね。
なんでもかんでも説明することが ださい と思っていまして。
まぁ世の中的には流行ってるっていうかそうなってるっていうか、
説明過剰がデフォルトになっちゃってますよね~。
語られない部分を楽しむ人が少なくなってきてる。
それは良くないことなのではないかと。
なんか庵野さんも似たようなことを言ってましたね。
*************************
橋田壽賀子先生におかれましては、
2021年4月4日、急性リンパ腫のため静岡県熱海市のご自宅で逝去されました。
生前の功績を讃えますとともに、冥福をお祈り申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿