2019年4月16日火曜日

万葉集をネタにした芝居を劇団ERAは2年も前に上演していた


万葉集が人気ですね。
新元号「令和」の出典だそうで。
ところでこの万葉集、
最古の歌集として紹介されているみたいですが、
正確には「現存する最古の歌集」らしいですよ。
知らんけど。
そりゃ万葉集より柿本人麻呂集の方が古いでしょ。
まぁ知らんけど。

で、原文はいわゆる万葉仮名で綴られているわけですが、
その中で「恋」はしばしば「孤悲」と記されているそうです。
好きな人と離れ、独りで悲しむ気持ち、、、。
この万葉集ネタは『次の電車が来るまでに』で使ったものです。
上演したのは2017年の春大会。
新人賞・創作脚本賞・審査員特別賞を受賞しています。
現在の3年生のデビュー作です。
昨今の万葉集ブームを見るにつけ、
時代がぼくたちに追いついた感じ、ですか。
知らんけど。

私たちにとっての最優先課題は、
演劇の新しい可能性を探り出すことにあります。
だから既成作品は板に掛けません。
他人の引いた設計図じゃ意味がないんです。
自分たちの飛行機で空を飛びたいんです。
当然、素人の浅知恵でこしらえた機体ですから、
失速し墜落し、大怪我することもあります。
それでもうまく上昇気流を捕まえて、
一瞬でも大空高く飛翔することができれば。
その快感のために稽古しているんです。

2019年4月15日月曜日

怖い話

演劇部が普段どんなことやってるのかって、
なかなか「見えない」と思うんですよね。
一番に見て欲しいのはもちろん本番の舞台だけど、
外部での発表を見に来てくれる生徒さんもいない。


↑「かしわンダーパレード」
いったいどれだけの在校生が認知しているんでしょう?
かといって、校内公演の動員もイマイチですし。
(観客動員に関する考察は別の機会に)

演劇部のことを知らなさすぎるんですよ。
毎回のように賞状を持ち帰っていてもね。
台本の稽古は演劇実習室で閉鎖的にやってるし、
舞台装置の制作なんて一般生徒の来ない日にしてるから、
やっぱり人知れずの活動なんですね。

平日の放課後に叩いたりしてご覧なさい。
たちまち苦情モンですよ。
こちとら「音出してナンボ」なんですけどね~。
演劇実習室のとなりは大講義室でしてね、
しょっちゅう会議とかやる部屋のとなりが演劇部って、、、。
怖い話ですなぁ~。

♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪

顧問の先生からよく聞かされる話ですが、
3年生になってからの面談で、
「将来、舞台美術の道に進みたい」とか、
「音響に興味があって」だとか、
果ては「ミュージカル女優を目指している」だの、
演劇部員ではない生徒がそんなことを言い出すらしい。
だったらなんで演劇部に入らなかったんですか?
なんで一緒に戦ってくれなかったんですか?
って話ですよね。
そのための素養なら演劇部で学べたのに。
なぁ~んも舞台と関係ない高校生活を送り、
いきなり、ただ憧れだけで
「将来、舞台に」なんて、
危険じゃありませんの?
怖い話ですなぁ~。

新入生諸君には、ぜひおススメしたい、
一度、演劇部の活動を見学することを。
で、私たちのハナシを聞いて欲しい。
演劇部でどんな技術が身につけられるのか、
それをこの部活動見学期間に知って欲しいのです。

♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪

ちなみに、
いくら見学に来てくれたからといって、
入部を強要することはありません。
あくまで双方合意のうえでの入部を期待してます。

逆に、こちらからおことわり、というか、
君にはもっとふさわしい場所があるんじゃないか、
みたいなことは言います。
怖い話ですけどね。
だって本気で勝ちに行きたいですから。
勝ち負けって県大会とかそういう小さいことじゃなくてね。

勝ちたいから、メンバーは厳選したい。
だから数多くの人にハナシを聞いてもらいたい。
そしてこの戦いに共鳴して欲しい。
新入生は今がそのチャンスだと心得て欲しい。
躊躇する暇はない。
行動あるのみ。
叩けば扉は開かれるだろう。

2019年4月11日木曜日

演劇沼へようこそ


業界用語で‟立て看”といいます。
芝居の演目や公演会場、開場・開演時間などが書いてあります。
現在は夜のピロティに飾ってありますが、
公演当日になると、会場の前に置かれます。

今週末に迫った『あなたの声をお聞かせください』は、
みなさんからいただいた断片的な「セリフ」を
ムリヤリにつなげて「物語」を構成する
……という企画です。
セリフを書いていただいた紙を
その場で1枚ずつ開いていきます。
あなたのセリフがいつ出るのか、
どのように使われるのか。
それは当日の風向き次第です。
どうぞおたのしみに!!!

♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧♣♧

かしわンダーランド2019 新入生歓迎公演① 『あなたの声をお聞かせください』 日 時:2019年4月13日(土曜日)    13:45開場  14:00開演 場 所:本校南校舎2F 演劇実習室  この公演には台本が存在しません。  観客のあなたと創る舞台です。  インプロよりも刺激的。

新入生歓迎公演② 『月の雫のはづき』 日 時:2019年4月27日(土曜日)    13:45 開場 14:00 開演 場 所:本校南校舎2F 演劇実習室  劇団ERAが誇る
 50本を超える
 レパートリーの中から
 ファンタスティックな作品を
 お届けします

♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦♡♦

体験入部、受付中です。
動きやすい服装の用意をお願いします。
体育で着用するジャージ・体操服は、
部活動で使用してはいけないことになってます。
私物のジャージを持ってきてくださいね。
中学の時に使っていたジャージでもOK。
がんばっていきまっしょい!

絶賛勧誘中です

二松柏に入学したばかりのみなさん!
本校の演劇部が地区大会では
毎回のように賞状を獲得していることを
ご存知ですか✨

二松柏の文化部の中でも
最も燃えているクラブです🔥
ちょっとでも興味がある人!
とにかく一度、見学にいらしてください。
南校舎2階の演劇実習室にて
お待ちしております💨💨💨


かしわンダーランド2019 新入生歓迎公演① 『あなたの声をお聞かせください』 日 時:2019年4月13日(土曜日)    13:45開場  14:00開演 場 所:本校南校舎2F 演劇実習室  この公演には台本が存在しません。  観客のあなたと創る舞台です。  インプロよりも刺激的。

新入生歓迎公演② 『月の雫のはづき』 日 時:2019年4月27日(土曜日)    13:45 開場 14:00 開演 場 所:本校南校舎2F 演劇実習室  劇団ERAが誇る
 50本を超える
 レパートリーの中から
 ファンタスティックな作品を
 お届けします


①、②ともに、お問い合わせは、 お近くの劇団員かまたは演劇部顧問まで