2018年5月23日水曜日

劇団グッズ

今年度はオリジナルグッズとして、
『劇団ERAフェイスタオル』
を作成します。



これからの季節、汗を拭くのに使ってもナイス。
女子たちは、装置を作る時に、頭に巻いてもいいんじゃない。
肌寒い時には、マフラー代わりに襟元を飾って。

劇団主催の公演などで、物販コーナーを設けます。
販売価格500円です。
オシャレに敏感なあなたも、この機会に1枚どうぞ。



2018年5月22日火曜日

青い鳥

エチュードを重ねながら芝居を構築していく方法。
嫌う人もいるみたいだけど、
僕らのやり方は最近これなんで。

全員がアイデアを持ち寄って、
それを稽古場で提出する。
誰かの発想に刺激されてまた別のアイデアが湧く。
化学反応が連鎖して起こる、
そんなタイミングを慎重に測り続ける。

あわてちゃダメなんです。
イメージがスパークする瞬間を、
逃さずキャッチする。
ここまでくれば、あとは脚本に昇華させるだけ。

みんながいなくちゃならない。
誰か一人じゃ創れない。
仲間がいるからできるオリジナリティ。
こんな贅沢な脚本は世界広しと言えども、
ここにしかありません!



期間限定、ってのに弱いなぁ。
『ミント初心者の方も』ですって。
おもわず買っちゃいました!
森永製菓が大々的に売り出しているようです。
自慢じゃありませんけど、
僕ら、ミントのことはよく知ってます。

タイトルの『青い鳥』、
意味がわかる人はいませんかね?

2018年5月20日日曜日

青春巨編!

どうやら劇団ERAは、
青春巨編を物語るらしい。

柏東高校シリーズ最新作。
今年の春大は文字通り、
「直球ド真ン中」で勝負!
弱小野球部の奮闘記デス。

6/10(Sun)
第4番目の上演です。



サイゼ会議の甲斐あって、
「これで行きまショー」となりました。
音響&照明は最小限に抑える。
役者自体が舞台装置。
ひとりの役者が何役も兼ねる。
舞台装置を置かない演出です。
富里近隣センターでも本番前の稽古ができちゃいます。
やりますよ、休日練習。富里で。

中間テストも無事に終わりまして、
来週は体育祭があります。
答案返却もありますが、それは置いといて。見ないフリ。。。
絶対に怪我だけはしないようにしないとね。
あと、肩を壊さないように(謎)。
あしたもがんばっていきまっしょい!

2018年5月13日日曜日

入団の条件

ウチらの芝居を再構築しなきゃね、1年生を混ぜてね。
連中はまだ何もわかっていないからね。
あ、それ以前にまだ誰も何も教えてないんだっけ、、、。
そもそも何が要請されているのかがわかってないでショ。
二松柏の演劇部がどこをめざしているのかを、
これから体得していってほしいよね。
いや、頭で理解するだけじゃなくね、うん。

ウチは「劇団」だからねぇ。
劇団を名乗るからには、劇団員全員が同じ方向を見てないといかんのですよ。
演劇ってものに対する共通理解というかね。
だから年末のHTFでお姉さま方に登場いただいても、
一緒の芝居を違和感なくできたんですよ。
お姉さまと同じ板に乗って目線もらって間近で芝居を見れたって、
キミはしあわせモノじゃぞい。

ウチは創作しか板に掛けないから、
その脚本に対する共同幻想が生まれにくいんですよ。
まぁ既成の脚本なら、うまくいけば映像が出回ってるでしょ。
それみんなで見れば「あぁ、そういうことね」って、
プロの役者さんの、それこそ模範演技見ればいいんだよね。
そいつをモノマネするかどうかは別として、
(してないつもりでも似ちゃうでしょうけど)
「正解」が存在してるんだから、まぁ楽だわな。
でも創作だとそういう「正解」がこの世に存在していないから、
自分たちで探すしかないんですよ。
その時にですね、その脚本に入り込めない者が一人でもいると、
一本の芝居としての筋が通らなくなる。
お客さんに差し出せるようなものじゃなくなる。
だから劇団員全員が同じものを見ていなければならないんです。

舞台の隅にじっと座って何もせず、
「これがウチらの演劇です」と言い張ることも可能?ですが、
あんまり面白いとは思えませんね。個人の意見ですが、、、、。
演劇には何らかの「作為」は必要です。
しかし、作為的=嘘じゃ困るんですよね。
嘘くさい芝居ってイヤなんですよ。これもあくまで個人の感想ですが、、、、。
リアリズムは必要ありませんが、リアリティは重要なんです。
千鶴さんもそう言ってますから間違いないです。

じゃあリアリティのある芝居って、、、?
ふふん、そいつを身につけるために稽古するんでしょ。
やわらかなこころを持たなければ芝居なんてできゃしません。
自己の解放がだから必要なんですよね。
偏ったバランスの人は、類型的な役しか演じられませんから。
そこがクリアできなけりゃ舞台には上げません!
キッパリ!

BGM; Tokyo IncidentsMirror-Ball