今日はいよいよ『かしわンダーランド2016・秋大会』のリハーサルです。
本番直前のリハーサルは、ウチにしては珍しいんです。
いつもだったらリハの反省点を学校に持ち帰って、小返しします。
リハの順番は午後からになっています。午前中はちゃんと授業に出ます。
今日は朝から芝柏→柏陵ときて、ウチが三校目。
今回も顧問の乗用車に荷物満載です。
搬入口の外に装置を降ろします。
3時間をいかに有効に使うかが腕の見せ所です。
とりわけ照明・ぱふぃはここが勝負です。
イメージ通りに灯りが作れるでしょうか。
ウチはパソコンをサンプラーとして使っています。
某フリーソフトを愛用しています。
SEを12音まで登録できるので重宝しています。
WAVファイルを加工するソフトも併用しています。
こいつで無音の部分をカットして、ポン出しできるようにしています。
リハ終わりでちょっとトラブル(?)。
次の学校がまだ時間前だというのにホールに入ってきたんです。
あとでわかったんですが、ウチの団員が許可出してしまったらしい。
原則として、他校のリハ時間に入るのは御法度ですよ。
顧問に怒鳴られまくってる姿を他校生に見られたくないって気持ち、わかりますよね。
さて、明日は舞台係の仕事があります。
がんばっていきまっしょい!
なんやかんやでこんにちは! 劇団ERAです。『物語体験』をお客様にお届け。低血圧の高校演劇なんて演劇じゃない。演劇部という立場は利用してナンボ。芝居作りに関しては正統派です(自社調べ)。 *このブログは学校とは無関係に運営しています。
2016年9月25日日曜日
かしわンダーランド2016・2日目
松陵祭2日目の様子を報告します。
本日も予定通りに11:00開場、11:15開演です。
本日も予定通りに11:00開場、11:15開演です。
31名のお客さまに、ご来場いただきました。
柏東高校に放送部あり!
なんとかここ数日で、60分を切れるようになってきました。
柏東高校に放送部あり!
部長・宮原咲希の奮闘記です。
| 恵麻を説得する咲希。 |
アンケートの感想については、稿を改めて掲載していきます。
天候にも恵まれ、たくさんのお客さまの前で踊ることができました。
登場人物の全員が、なんらかの挫折を抱えています。
他人の痛みがわかるからこそ、人は優しくなれるのです。
芝居がハネたあと、大急ぎで衣装を着替えます。
メイクも直して、中庭ステージに集合。
エイサーを踊ります。
![]() |
| まずは『ミルクムナリ』 |
中庭の出店に並ぶ人は、イヤでも見てしまいますよね。
『今年は熊本で大きな地震が起きています。
5年前には東日本大震災と、それに続く福島第一原発の事故が起きました。
私たちは、千葉県の高校生ができることとして、エイサーを選びました。
全国的に、復興支援の一環としてエイサーを踊ることが広まっています。』
踊り終わって感極まったのか、ステージから降りたあと泣き出す団員アリ。
そのぐらいみずみずしい感性がなきゃ、芝居で観客の魂を揺さぶることなんかできませんよね。
さて、あすは後片付けですが、劇団ERAの『かしわンダーランド2016』は、まだまだ終わりません。
がんばっていきまっしょい!
2016年9月24日土曜日
かしわンダーランド2016
松陵祭 1日目の様子をお知らせします。
| 今回の前説太郎は、ぱふぃです。 |
| 開演しました。 |
でも、ヨソに比べてどうなんでしょう。まだまだ少ないんでしょうか?
普通教室の収容人数からしたら、このあたりが限界なんです。
もう少し大きいハコがあればいいんですけれどね。
| ここまでが「実」の世界。 |
| ここからは「虚」の世界。 |
いままでの劇団ERAの芝居を知る人は、きっと驚いてくださると思います。
舞台は高校で、しかも主人公は部活の悩みを抱えています。
高校演劇にありがちな題材を、あえて採り上げてみました。
| カラフルな傘でパフォーマンス。 |
なんやかんやありましたが、無事にカーテンコールを迎えることができました。
12:40からは中庭ステージで、エイサーを舞いました。
雨が心配されましたけれど、幸運なことにギリギリ踊りきることができました。
(その後の中庭ステージ発表は、雨天のため中止です)
やはり、人々の耳目を引くのは、「音の出るもの」と「動くもの」ですな。
エイサー踊りには、パーランク―(太鼓)を使っています。
卒アル写真の撮影をするはずでした。現役の連中と顧問はすっかり忘れていました。
あしたも今日と同じスケジュールです。
演習室③の開場は11:00。上演は11:15から12:15の1時間です。
その後、中庭ステージでエイサー踊りを、12:40から。
がんばっていきまっしょい!
2016年9月18日日曜日
舞台装置を引き続き造りました。
なんやかんやでこんにちは、劇団ERAです。
本番直前の日曜日、当然ですが活動しました。
先日に引き続き、装置を造ります。
雨模様なので屋根のある場所を求めて、本日は北校舎玄関前に店を広げます。
今回のメイン装置は、机2つです。
他に椅子が3つ、照明用のトラス2本、ドア1式。
精密な仕事が要求されます。
丁寧に寸法を採ります。
1年生も自分専用の工具をそれぞれ購入しました。
早く使いこなせるようになりましょうね。
目標は「より速くより精確に」。
いいモノをたくさん見て、センスを磨けよ。
実は、台風16号の動きが心配なんです。
学園祭前のこの時期に「休校」なんてことになったら、スケジュールがズタズタです。
今日のうちに塗装を強行します。
昼食は劇団ERAの慣例で、3交替のシフト制で摂ります。
現場は常にフル回転でいたいのです。作業の手を止めたくないのです。
それにしても作業量のあまりの多さに、最後は警備のおじさんに
「もうええ加減、早う帰ってえぇやぁ~」
と言われるような時間になりましたけれど、
おかげで素敵な舞台装置ができあがりました。
ところで、『本日は快晴なりっ!』が80分を超えることが判明しています。
60分以内に納めなければなりません。断腸の思いでカットします。これぞ産みの苦しみです。さぁて、あしたもがんばっていきまっしょい!
本番直前の日曜日、当然ですが活動しました。
![]() |
| 雨がそこまで迫っています。 |
雨模様なので屋根のある場所を求めて、本日は北校舎玄関前に店を広げます。
今回のメイン装置は、机2つです。
他に椅子が3つ、照明用のトラス2本、ドア1式。
精密な仕事が要求されます。
丁寧に寸法を採ります。
1年生も自分専用の工具をそれぞれ購入しました。
早く使いこなせるようになりましょうね。
目標は「より速くより精確に」。
いいモノをたくさん見て、センスを磨けよ。
実は、台風16号の動きが心配なんです。
学園祭前のこの時期に「休校」なんてことになったら、スケジュールがズタズタです。
今日のうちに塗装を強行します。
昼食は劇団ERAの慣例で、3交替のシフト制で摂ります。
現場は常にフル回転でいたいのです。作業の手を止めたくないのです。
それにしても作業量のあまりの多さに、最後は警備のおじさんに
「もうええ加減、早う帰ってえぇやぁ~」
と言われるような時間になりましたけれど、
おかげで素敵な舞台装置ができあがりました。
ところで、『本日は快晴なりっ!』が80分を超えることが判明しています。
60分以内に納めなければなりません。断腸の思いでカットします。これぞ産みの苦しみです。さぁて、あしたもがんばっていきまっしょい!
登録:
コメント (Atom)








