2016年3月31日木曜日

桜が咲きました!


今日の桜の様子です。
この樹は、校舎の裏にあるので、表通りからは見えません。
通り沿いの桜並木はまだこれから。
明日から週末にかけてが、見頃になりそうです。





おまけ:夜桜です。


















こちらの桜は、大学の正門にあります。
行燈に照らされて、幻想的です。

2016年3月27日日曜日

恒例のお花見

劇団ERAでは、毎年春休みに年中行事として、お花見をしています。
といっても、わざわざどこぞに出掛けるわけではありません。
ウチの学校は知る人ぞ知る、隠れた桜の名所なのです。


桜の木が学校の敷地内に、全部で108本(煩悩の数)あるとかないとか。
これらのほとんどは、開校当時に植えられたものだそうです。
だからもう、樹齢40年以上というわけです。


あまりにも桜の枝が大きく道路に張り出しすぎたので、
数年前にちょっと伐られてサイズダウンしてしまいましたけど。


それでも毎年見事な桜が咲き誇ります。


今年は、3月31日か4月1日あたりにお花見をする予定。
劇団員は、お弁当とお茶を各自、持参すること。


この桜、残念なことに、入学式のころには散り始めてしまってます。
春から二松柏のみなさん!春休み中に一度、桜を見に来ては?

2016年3月23日水曜日

部活動紹介

4/9(土) 対面式に引き続き、部活動紹介があります。
演劇部では部長による挨拶のあと、一曲踊らせていただく予定。
現在、「もしエテ」の稽古そっちのけで踊ってます。

大丈夫か「もしエテ」。

「もしエテ」は、お笑いネタだけれど、心理の流れには無理を生じさせたくありません。
いや、むしろお客様に違和感を抱かれてしまっては笑っていただけないわけで。

それに加えて、
高校の部活動だけれど、一生懸命を免罪符にはしたくない。
一生懸命さをウリにするような演劇部にはなりたくありません。


この劇団の方向性に賛同してくれる新入生は、
部活動見学期間中に、ぜひ稽古場に遊びにきてください。

今日は中学の卒業式。
活動は午後からです。
それでは今日も、がんばっていきまっしょい。

2016年3月11日金曜日

活動再開!

昨日は学年末考査最終日。
今日は試験疲れを癒すために(ホントは顧問が人間ドックで)オフでした。
明日から本格的に活動を再開します。


ちなみに…。
5年前の今日、本校は学年末考査の初日でした。
ほとんどの生徒は午前中で帰宅していましたが、
居残って勉強していた数名の生徒が学校で被災しました。


震災後、最初の地区発表会で、劇団ERAは『流星に今宵願いを』を再演しました。
主人公の幼なじみが乗った電車が、土砂崩れに巻き込まれてしまう話です。
「この時期に震災のことを扱うのは不謹慎」だとアンケートに書かれました。


たしかに早すぎたのかも知れません。
しかしあのときの私たちは、どうしても震災から目を背けることができませんでした。
あの震災で、津波で、たくさんの人の命が失われました。
命についての考えかたが、私たちの中で少なからず変わりました。
私たちにとって、震災などなかったかのように、
相変わらず「高校演劇」定番のネタを板にかけるほうが、
よっぽど不謹慎だったんです。


さて、明日は朝から新入学予定者説明会の誘導というお仕事があります。
ひさびさに大きな声が出せますぜ。
がんばっていきまっしょい!!