2018年6月25日月曜日

劇団グッズ・キタコレ

本日、劇団グッズ
フェイスタオル入荷しました。

夏のビーチに持ち出せば
注目を浴びること間違いなし!
山や川の深緑の中でも映える
赤いERAタオル。
↓これが実際の商品画像です。
サイズは約34×81.5cm(実測)です。
商品到着後、48時間は使ってはいけません。
インクが定着するまでね。

グッズ第1号は、クッキーに持ってかれました。
モカのお母様に感謝です。
さて、クッキーといえば、
バニラアイスをクッキーではさんだこれ。
しっとりクッキーがアイスと馴染んで、
合わせ技で来やがる!
お、ちゃんと「アイスクリーム」だ。
実は今日から期末考査1週間前で活動はOFF。
テストを無事に乗り切りましょう。
そして熱い熱い夏を迎えましょう。
ニッポンの夏、げきサマの夏。
がんばっていきまっしょい!

2018年6月21日木曜日

いくぜ!げきサマ2018。

いくぜ!げきサマ2018。

劇団ERAの航空母艦では、
来たる7月31日(火)に、本校の受験生を対象とした
「授業体験会」なるイベントを開催します。

で、今年もやります、演劇講座。
われわれ劇団員が、全面的にお手伝いします。
いいえ、させていただきます。
黒いTシャツの軍団がいましたら、
それが劇団ERAです。
このイベントには「げきサマ2018」と命名しました。

題して『すぐ使える話し方講座~実践トレーニング~』!!!
ぜひ劇団員と一緒に、楽しみながら学んでいきましょう。
コミュニケーションの基盤となるのは、なんといっても″話し方”です。
普段の稽古でやっているナンヤカンヤをご披露する好機です。

このイベントに参加するにはHPからのご予約が必要になります。
申し込みフォームが開設するまでいましばらくお待ちください。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

2018年6月16日土曜日

偶然50

劇団ERAは創作脚本専門でやってます。
その作品の数も、数を重ねて50本に。
この秋公演で達する見込みです。
2002年の旗揚げ以来、早や16年。
ん? 2002?
なんと、今年の高1が生まれた年ではないですか。
そして、高1は二松柏の50回生です。
そしてななんと! 聴いておどろけ観ておのろけ。
松陵祭も第50回なんだそうですよ。
そらそうだ。
平成最後の秋に、50が重なります。

『SWITCH・達人達』という番組がありますな。
あの「香川照之×藤山直美」の回が面白い。
芸談って好きなんです。
ずっと聞いてられるんです。

2018年6月11日月曜日

茶話会

きょうの活動は、春大の公演を振り返っての反省会です。
われわれはそれを「茶話会(さわかい)」と呼んでおります。
昨日の自分を思い出してダメ出しします。
差し入れのお菓子をみんなで賞玩いたします。

部員数が激増したこともありまして個人の反省は割愛。
だってどうせ「体調管理に気を付けたい」って言うんでしょ。
だったら先回りしてやるぜ。
「体調を崩さないためには如何にしたらよいか」
考えるべきはここでしょう。
風邪をひきやすい人は、ビタミンCを摂れ!
疲れやすい人は、肉を食え!
頭痛持ちの人は、頭取っちゃえ!

「台本が完成するのが遅かった」
だから稽古の時間が短かったんですね。
なぜ遅くなったかわかりますか。
ERAの脚本はアテ書きで創作しています。
身の丈に合わない役はだからそもそも登場しません。
逆に言えばですね、役者がどのぐらいの身の丈かがわからないと、書けないんです。
そのためには自分を稽古場でアピールせねばなりません。
フリーエチュードに積極的に参加して、常に新しい役柄を模索する。
こうでなくちゃいけません。

アクシデントに関しては予防策なんてありません。
とにかく万全に準備を整えておきましょう。
あらゆる方向からの攻撃に対応できるようにしておくしかないです。
今回のインディーのトラブルと、それに対するフォントの男気。
若い人はこうでなくちゃいけません。

できるとは言えない。
けど、やるしかないんだ!