パンチカーペットを敷きました。
平台を組んでステージを作りたいとこですが、
一度組んでしまうと応用が利かなくなっちゃうんじゃないかと。
ステージの形が固定化されてしまうんじゃないかと。
まぁカーペットの部分がステージですよ、という体で。
齋藤先生に教わった通り、
養生テープと強力両面テープを重ね貼りして固定します。

401教室の天井高さは、3メートルあります。
これまでの灯体タワーは廃棄しました。
木造タワーにガタがきていたためです。
それで今回、単管パイプで新作する予定です。
パイプに貼る黒ガムテも買いました。
ふつうのと違うのは、表面が艶消しだってことです。舞台屋の絶大なる支持を得そうな予感です。
大切なところですからもう一度言います、
艶消し黒のテープなんです。

明日から劇団ERAは、世間並みにお盆休みに入ります。
しかし個人作業でできることは相変わらず進めて行きます。
絵を描いたり、ペーパークラフトをしたり、美術部か!? ってくらいなもんです。
全員が集合して活動する、ということがなくなるだけで、
やはり「かしわンダーランド・秋の陣」の準備期間なのでした。
んで、お盆期間にやっておくべき作業の確認をしました。
まずはかしわンのセリフを完全に入れることですよね。

かしわンのめくりを書きました。
書道部か!? ってなもんです。



タイトルは、
『俺の話を聞け!』
です。
劇団ERA作であることは、
いわずもがな、ですな。




