2019年3月1日金曜日

舞台設営の必需品


布ガムテープです。
毎年こいつは箱で購入しています。
消費量は並大抵じゃありません。
ガシガシ使ってます。

養生テープもホムセンで箱買いします。
ウチは緑をご愛用しています。
布ガムより養生の方が活躍してますね。
床にも壁にも装置にも使います。

遮光には養生と黒布ガムテ。
黒く塗ったダンボールで窓を目隠ししています。
このダンボールを養生で窓枠に貼ってます。
ちなみに暗幕は4枚持ってます。
理科室で使わなくなった廃棄品です。


灯体です。
校内公演では8灯使用します。
色ゼラは大量にストックがあります。
芝居じゃ普通は使わない色もあります……。

電気容量の制限があるはずですが、
すみません、計算したことがありません。

配電盤の場所は知っているんですが、
どのように回路が組まれているのか?
南校舎は本校で一番古い校舎ですので、
それがわかる資料がないんだそうです。
おっかなびっくりやってます。

学園祭で電気を使いすぎて、
配電盤が焼け焦げるという、
そういうネタの芝居を以前やりましたな。

きょうから3月ですね。
久々に3年生が登校してきました。
明日は本校の卒業式なのです。
先輩方4人も無事にご卒業ですね。
おめでとうございます。

2019年2月27日水曜日

協議会にいってきました


先日(2/20)、県立松戸高校で、千葉県演劇部の顧問研究協議会が行われました。
講師の先生は、青年団の林成彦先生です。昨年度の東金研修に参加した人はおわかりになるはず……。
「協議会」と聞くと、講師の先生の講演を聞いたり、顧問同士で話し合ったり……というイメージがあるかもしれませんが、今回の持ち物は動きやすい服装
会場になった県立松戸高校の演劇実習室は、水場もあり、姿見のガラスもあり、音響照明卓もある広い部屋で、10時から昼食をはさんで15時過ぎまで、エチュードやグループ創作を行いました。
午前中は体を動かし、声を出し、休憩なしに動き回りました。
午後のグループ創作ですが、グループでつくったものをそのまま発表……というわけではなく、最終的には演出家なるさん(林先生)の指示を仰ぎます。
まさかの演出家からの指示に、現場は右往左往。
そうして出来上がった作品は……どんなものになったのかは、皆さんのご想像にお任せします。

  

これはその時の演出家の指示の一部です。
どんなことが書かれているのか気になる……!という人は、ぜひ来年の東金研修会へ!?


そして19時からは舞台研修会です。
銀座博品館劇場で堤泰之作・演出の「泪橋ディンドンバンド3」を観てきました。
平日水曜日の夜公演なのに、客席は女性のお客さんでいっぱい!
グッズ売り場も大盛況でした。
あらすじが気になる人は、どうぞ公式HPへ。
作品はシリーズ物の三作目だったのですが、初めてみてもわかりやすく、あっという間の90分でした。
普段なかなか都内まで出て観劇をする機会もないので、貴重な時間でした。
このように顧問もたまには勉強をして、それを普段の稽古で生かし……ております!

本校はただいまテスト前。
劇団員は鋭意勉強中です。
がんばっていきまっしょい!

2019年2月20日水曜日

新しい仲間

なぜか夏休み前になると、
新しい戦士が仲間に加わります。
ま、オトナの都合ですね。
映画の公開に合わせてですね。

先週までは敵の幹部だった男は、
レッドの行方知れずの実の兄。
激闘の末に闇の世界から救い出して、
※この激闘が映画で語られるんですね。
来週からは共に闘う仲間だぜ!
……みたいな。

こんな時期だけど新しい仲間がやってきたぜ。

インフルエンザウイルスを根絶する、
吹きゆく風のエレメント。
デザイン一新、うるわしの白虎!
3ヶ月効果が持続する、結構な値段!
純白のボディが頼もしい。

もう一人の追加戦士。

「Don't think , feel .(考えるな、感じろ)」
とばかりに、これまで勘だけを頼りに戦ってきた私たちが、
ついに手に入れた客観的視点です。
「私を導いてくれ」
このエルメスは単体ではなく、
プロジェクターと有線で接続して戦います。
ラ・……ラ・……。
「嗚呼、刻が見える」

春休み中に公演を予定しています『CP』ですが、
新入学予定者の方もご覧いただけます。
詳しいご案内は「次回公演のおしらせ」の中で。

2019年2月13日水曜日

チョコレイトディスコ

バレンタイン公演で
お配りするはずだった
チョコレイトです。

中止になったので
自分たちでいただきます。

写真はベリア氏が撮影しました。
氏いわく「ナナメに撮るのがコツである。」と。
映えですよ、映え。

『CP』の稽古が続きます。
今日からビデオカメラを導入しました。
小返しを撮影しては反省を繰り返します。
客観的な視点が容易に手に入ります。
が、問題はその先なんですよね。
自分の演技に反映できなきゃ意味ないんです。

いまなら稽古場に顔を出せば
チョコを食べられる
かも。

がんばっていきまっしょい!