2018年9月18日火曜日

秋の陣・2日目

かしわンダーランド2018・秋の陣も
2日目を迎えました。
ダンドリは昨日と一緒ですので、
1年生諸君も自主的に動けていましたね。

本日はパパイヤ先輩がご来場。
昨年度のHTF以来の現場参戦です。
たぶん、、、、、。

昨日は撮影できませんでした、集合写真。



2年生が心なしかドヤ顔なのは。。。
気のせいのようです。

明日は午前中、全体の後片付け。
閉会式があって終礼があって、
午後からアンケ読み&軽く茶話会。
まだまだ「かしわン秋の陣」は終わっちゃいません。
がんばっていきまっしょい!




2018年9月16日日曜日

秋の陣・初日

のびしろは15分
はじめて通すことができたのが、
きょうの本番だったってことは、
ぜひご内密に願います。

例によって写真はリハ時のものです。

『サーカス』

「キターッ!」

生徒にダメ出しされる小島先生。

ゲス不倫を目撃。

↓このネタは『すすめ!パイレーツ』です。


きょうの公演にお越しいただいた先輩方。
二代目・入山先生役のキャロリン先輩。
初代・千鶴役のエアロ先輩。

ステ先輩は安定の11:08到着(T_T)
遅刻やん~!常磐線が遅延したんだそうです。
でもしっかりERAタオルを購入してくださいました。
3年生からはレンジ先輩とぺが先輩がご来場。

そして、な・な・なんと!
久しぶりに郁ちゃん先輩がご光臨。
まだ「附属沼南」だったころ。
ERA2期生、創世紀のお姉さまです。
(そして郁ちゃんと顧問との間で交わされる密約・・・)

みなさま、これに懲りずまたよろしくお願いします。

舞台がハネたあと、OGの先輩から貴重なダメ出し。
致命的な箇所をご指摘いただきました。
安心してください、空いてますヨ。
そのための余白が15分ありますから、、、。

きょうのところは放課後の稽古なし。
「休める時に休んどけってブライトさんが」

あしたも本番です。
がんばっていきまっしょい!

2018年9月15日土曜日

遠く山口県から

中原中也の詩を題材にするということで、
彼の故郷・山口県は、
「中原中也記念館」に連絡したところ、
学芸担当の池田さんとアクセスできました。

一番気になるのが、著作権の問題。
「中原中也の作品については、
すでに著作権が消滅しておりますので、
引用される場合の申請等は不要です。」

そ、そんなオープンでいいんですか?



とにかく本家中の本家からお墨付きをいただきました。
池田さんのオススメに従いまして、
『中原中也全詩集』(角川ソフィア文庫)を底本にしております。
ありがたいことです。

きょう、やっと通せそうな雰囲気になりました。
(あした本番だぞ!)
果たして、火事場の馬鹿力は出るのか?
外灯の笠は入手できるのか?
EDからカテコまでは美しくキマるのか?
60分?ナニソレ、知らない。
そしてなにより、
お客さまにはお集まりいただけるのか?

え~~~~~~~い!
とっ、とにかく、
がんばっていきまっしょい!

2018年9月14日金曜日

平成最後の秋公演・告知

かしわンダーランド2018・秋の陣
『汚れつちまった悲しみは……』
〔作*演出 劇団ERA〕


《しょの1・第50回松陵祭》
平成30年9月16日(日)・17日(月祝)
開場10:45 開演11:00
南校舎2F演劇実習室
↓↓↓↓お読みください↓↓↓↓
※本校駐車場は狭小です。無料スクールバスをご利用ください。
 当日のバスダイヤなどに関しては、二松學舍柏高校のHPをご覧ください。
※お席には限りがございます。余裕を持ってご来場ください。
 開演間際のご来場ですと、お席をご用意できない場合があります。
※開演いたしますとお芝居が終わるまで入退場をご遠慮いただきますので
 ご了承ください。
※1日1公演です。大変なご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。



《しょの2・平成30年度秋季地区発表会》
平成30年10月6日(土)・7日(日)
我孫子市湖北地区公民館・コホミン
JR成田線湖北駅北口下車徒歩約20分
全席自由・入場無料
劇団ERAの出番は、10月6日(土)16:30~17:30です。
↓↓↓↓お読みください↓↓↓↓
※駐車場は狭小です。公共の交通機関をご利用ください。
※ビデオ撮影・写真撮影は原則としてできません。
 お芝居の上演にも著作権が発生します。


9/13現在、まだ通せていない状況ですが、
そろそろ年末のことも考えなきゃあなりません。
自転車操業はもおイヤだ!
余裕を持って先々を見通してご利用は計画的に!
イヤ、ホントですよ。
だってだってね、
コホミンの照明関係がリニューアルしたんですよ。
この夏休みをかけて工事したんです。
で、新しい機材の説明ということで、
9/30(日)に照明講習会があるんですが、
それに参加しなきゃあならないんです。
HTFで照明を担当するスタッフを、
もう決めなきゃいけないんです。
台本も決まってないのにね。
ってか、テーマとか3アイテムとか、
全然決まってないらしいじゃないですか。
がんばれおとなたち。
理由もわからずに押し付けられた運命を、
おとなしく受け取って、
理由もわからずに芝居を続けなければならないのが、
我々劇人のさだめなのか?