わたしたちは今、何を学ばなければならないのでしょうか?
授業で教わることだけで、十分でしょうか?
与えられた問題の答えを導き出せればそれでよいのでしょうか?
詰込み型の教育は効率が良いですが、
柔軟に物事を考えるために必要な能力は身につきません。
高校生活をより価値のあるものにするためにも、
部活動に参加することをおすすめします!
ところで、
画一的な価値観を意に介さず、
評価基準を自分で作り、
自分で「美しい」と認めるものを追求するのが
アカデミズムの世界です。
これからの時代に求められているのは
アカデミズム的人材です。
詰込み型教育では育たない人材です。
さて、
チームワークやコミュニケーションといった
標準化された基礎的なスキルは、
極端なハナシ、どのクラブでも学べます。
それでは第2問。
画一的な価値観を意に介さず、
評価基準を自分で作り、
自分で「美しい」と認めるものを追求することができる
クリエイティビティに満ちたクラブはどこでしょう?
それは演劇部です。
本校の演劇部では、
◎ 上演台本の創作(現在57作品)
◎ 大道具や小道具の製作
◎ 効果音やBGMの製作
◎ 芝居の演出
◎ 音響・照明の操作
すべて自分たちでやります
最高のクリエイティビティを備えているのは演劇部だけ!
ですが、
困ったことに
3年生が引退したため
現在部員がゼロ!
危機的状況にあります。
そこで新規メンバーを大・大・大募集です。
こんな人は要注目です!
◎友だちをいっぱい作りたい
◎体を動かすのが大好き(実は運動部です)
◎音楽が好き踊るのも好き
◎楽器ができる,曲を作れる
◎音響照明機材を使ってみたい(プロ仕様の機材揃ってます)
◎将来その道を目指している
◎そしてもちろん芝居が好き
中学の部活歴は不問です。
むしろ初心者大歓迎なんです。
活動場所は大学1号館401教室です。
部室は402教室です。
不定期で中庭や体育館にも出没します。
休日は富里近隣センターを利用することも。
(柏駅東口より徒歩圏内)
演劇部には2つのコースがあります。
Aコース
正式な部員として公演の主軸となり活動する
Bコース
サポートメンバーとして裏から公演を支える
新規オープニングの募集につき、活動日・活動時間は、
応募者と話し合って決定したいと思います。
あなたの青春を
演劇部で燃やしてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿