バレンタイン公演①『続 THE・補習』本番です。
今日はその舞台装置をご紹介します。
教室のセットは、まぁどこの学校にもありますよね。
ウチのこれは、『THE・補習』初演時に製作しました。
高さは6尺(180cm)です。ちょっと低いですかね。
今回のために再塗装しました。
この窓、普通に開閉します。
まぁ普通ですけど。
教室の黒板です。
もちろんチョークで普通に書けます。
まぁ普通です。
黒板はこの面に架かります。
腰板は塗装です。
まぁ普通です。
壁パネルの裏側です。
下手袖の中です。
何やら絵が描いてあります。
ちょっと普通じゃないかもしれません。
学園祭で看板として使用されたものを、
生徒会本部からタダで引き取って再利用しているんです。
地球にも、お財布にもやさしい、エコ活動です。
難点は、パネルにした時に、塗装がベニヤの裏面になってしまうことです。
窓パネルの裏側です。
サブロク(3×6)パネル同士の連結には某100均のF型クランプを使っています。
最近、100均に置いてないんですよ。重宝してますのに。
ウエイトにペットボトルを使っているのが見えるでしょうか。
今回はデハケはすべて上手からになります。
キャストは窓の向こう側(廊下という体裁です)を必ず通ってから登場します。
つまり登場に前触れがあるわけです。
本番前日の今日は追い切ります。
がんばっていきまっしょい!
0 件のコメント:
コメントを投稿