2017年2月24日金曜日

決戦前夜

明日は本番です。

たぶんどこの演劇部でも同じだと思うんですが、
あぁっ、時間が欲しい!
あと三日、いや二日!

本番前日には必ずこの状態になります。
(なりますよね、ね)

山ほどあった「やらなあかんこと」は、
ちょっとやそっとでは平らにはなれへんのです。

平成28(2016)年度 バレンタイン公演②
かしわンダーランド2016 年度末だヨ・全員集合!!
『サガサナイ鬼』〔作:劇団ERA〕
2/25(土) 14:15開演(開場は開演の15分前です)
南校舎2階 演習室③にて

今年度の最終公演です。
どちらさまもお誘い合わせのうえ、お時間に遅れませぬようお越しください。
開演後の入退場は演出の都合上、ご遠慮いただいております。
観覧をご希望される学外の方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。
お手数ですが、演劇部顧問を呼び出しください。
(顧問の連絡先をご存知の方は、そちらに直接いただいても結構です)

さぁぁぁて、これから追い切りです。
がんばっていきまっしょい!

2017年2月22日水曜日

サガサナイ鬼 本番

本日、2月22日は
「かしわンダーランド2016 バレンタイン公演② 年度末だヨ 全員集合! サガサナイ鬼」の本番でした。
以下はネタばれ注意ですが・・・。
前説太郎&次郎です。
「諸事情がありまして」場つなぎご苦労さまでした。
太郎ことレンジはこのあと照明に入ります。
今回、音響に入るのはシフォンです。
本人、初スタッフです。
下手から、由利・舞子・サエ・千鶴。
役名は某有名作品からパクをリスペクトしてます。
ムエタイの試合。勝者は舞子。
「なんでこんなことしてるの、あたしたち」
上ヶ崎先生(担当は物理)と級長の西田サエ。
なにやら妖しい雰囲気が醸し出されてますが・・・。
由利は夜の学校に忍び込んで・・・。
千鶴の告白。
「友だちとした約束を破って・・・」
かくれんぼ。
「千鶴が鬼だよ~」「10数えるんだよ~」
「どうして100点なの?」「そうか!」
「どうしてこんなことになっちゃったのかなあ」
卒業生のハムーが遊びに来てくれました。
こうして時折、顔を見せてくれるのはありがたいことです。

この『サガサナイ鬼』は、このあと土曜日にも上演いたします。
次回公演のお知らせにて開演時間をご確認の上、ぜひご来場ください。

明日は、今日の反省を踏まえた追い切り稽古です。
がんばっていきまっしょい!

2017年2月21日火曜日

いよいよ明日、『サガサナイ鬼』本番!

『サガサナイ鬼』のセットです。
まだ台上のパンチカーペットが貼ってありません。
端がクルリンと丸まってしまってます。
金網は『3R』で使用したものです。

セット裏です。
高台に上がるためのカゲ段は椅子です。
昇降時にちょっと音がします。
下手袖から舞台を見ると、こんな感じです。
今日の稽古は追い切りです。
やらなあかんことはまだまだあるで。
人物の心情に嘘のないように。
丁寧に演じます。

明日の公演を観覧希望される学外の方は、事前にご連絡ください。
がんばっていきまっしょい!

2017年2月18日土曜日

続 THE・補習 本番

来場者アンケートから

1.役者の演技はいかがでしたか?
○ 声が大きくて良く聞こえた。ただ、ずっと大きかったのでもう少しメリハリあったらいいなと思います。
○ ヒーローかっこよかったです(笑)
○ 皆良く演じていました。
○ 力強くとても良かったです。
○ 役に3人ともピッタリはまっていて良かったと思います!
○ みんな演技にメリハリがあって観やすかったです!!
○ キャラの感情がよく伝わってきました!
○ 光のあたり方には気をつけて!長い時間、影で表情が見えないところが・・・。
○ 舞台も大きく使われていて観ていてあきませんでした。これからもがんばってね!!
○ 場面の切り替えがとても気持ちよかった。
○ 相方の言い間違い?に即座にツッコんだのもよかったです。

2.音響・照明・舞台美術(衣装やセットも含めて)はいかがでしたか?
○ ピンクの照明かわいかったです。
○ 音楽もう少し大きい音でもよかったなと思います。
○ シンプルでしたが充分でした。(効果的!)
○ しっかりできています。賞を獲るだけ有りますネ。
○ 後ろの壁がホリの役割をはたしていて色がついてキレイだった!照明のタイミングもバッチリ◎
○ 初めての音響おつかれさま!!役者とシンクロしていてとても良かったと思います!
○ 懐かしいセット・・・!!また見られるとは・・・黒板の底とれないように気をつけてね-。
○ 家郎が好きすぎました…烈度…?
○ 照明のあたり具合がちょうどよかったです。
○ あぁぁネコミミしふぉん。
○ 照明→暗転のタイミングがすごく気持ち良かったです。
  音響→なつかしい音楽がちらっと。タイミングバッチシでした。
○ タイミング完璧でした。セットもよくできていました。

3.ずばり、あなたにとって『愛』とは?
○ 難しいですね(笑)
○ I→私
○ 優しさ、楽しさ、かな?
○ なんでしょう。恋の有無に関係なく一緒にいたい相手に向ける感情ですかね。なーんて(笑)
○ 一直線なもの!!好きな物事には一直線です。

ご来場いただきました、在校生の皆さま、先生がた、保護者の皆さま。劇団4年生のえび。
いつもありがとうございます。
そしてそして、劇団3年生のミント、シャディ、グリーン、リンス。
ご卒業おめでとうございます。
まぁ学校は卒業しても、劇団には在籍してますから。
辞めると言いださなければ。

3年生と4年生には、セット替えにまで付き合ってもらって済みませんでした。

年度末だヨ全員集合!『サガサナイ鬼』の公演は、22日(水)&25日(土)です。
がんばっていきまっしょい!

2017年2月17日金曜日

教室に教室のセット

いよいよ明日、
バレンタイン公演①『続 THE・補習』本番です。
今日はその舞台装置をご紹介します。

教室のセットは、まぁどこの学校にもありますよね。
ウチのこれは、『THE・補習』初演時に製作しました。
高さは6尺(180cm)です。ちょっと低いですかね。
今回のために再塗装しました。

この窓、普通に開閉します。
まぁ普通ですけど。

教室の黒板です。
もちろんチョークで普通に書けます。
まぁ普通です。

黒板はこの面に架かります。
腰板は塗装です。
まぁ普通です。

壁パネルの裏側です。
下手袖の中です。
何やら絵が描いてあります。
ちょっと普通じゃないかもしれません。

学園祭で看板として使用されたものを、
生徒会本部からタダで引き取って再利用しているんです。
地球にも、お財布にもやさしい、エコ活動です。
難点は、パネルにした時に、塗装がベニヤの裏面になってしまうことです。

窓パネルの裏側です。
サブロク(3×6)パネル同士の連結には某100均のF型クランプを使っています。
最近、100均に置いてないんですよ。重宝してますのに。

ウエイトにペットボトルを使っているのが見えるでしょうか。

今回はデハケはすべて上手からになります。
キャストは窓の向こう側(廊下という体裁です)を必ず通ってから登場します。
つまり登場に前触れがあるわけです。

本番前日の今日は追い切ります。
がんばっていきまっしょい!

2017年2月13日月曜日

バレンタイン公演の日程

3年生を送る会が今年は4校時のみとなったので、
演劇部の出番はありません。
で、独自開催のバレンタイン公演です!
ワンマンライブ3デイズです。

まずは今週末、送る会が終わった放課後。
平成28年度バレンタイン公演①
2/18(土)『続 THE・補習』作:中村公一
劇団の一年生男子中心のキャストでお送りします。

続いて翌週、平成28年度バレンタイン公演②~年度末だョ 全員集合!~
2/22(水)&2/25(土)『サガサナイ鬼』作:劇団ERA
こちらは一年生女子中心のキャストです。

いずれも南校舎2階演習室③にて。
入場無料、全席自由です。

本校関係者以外で観覧希望の方は、事前に学校までご連絡ください。

ただいま鋭意稽古中(^з^)-☆
がんばっていきまっしょい!