2016年12月24日土曜日

かしわンダーランド・冬の陣、本番

今日は全国的にクリスマス・イヴ。
ついにきました、HTF本番です。

幸い天候にも恵まれ、穏やかなスタート。
9:30から開会式があって、そのあといよいよ上演開始。

各学校とも30分の持ち時間で、創作作品を板にかけます。
今年のテーマは「昭和」。
かならず使わなければならない小道具は「キュウリ・フライパン・三角コーン」。
かならず言わなければならない合言葉は「リオデジャネイロ」。
この縛りの中で脚本を創作しなければならないのです。

劇団ERAにはこのうえさらに縛りがあります。
それは、「内輪ネタは絶対にやらないこと」。

だって公開イベントですから。
客席には一般のお客さまだっているはずですよね。

実はそういった客層にこそ気を遣うべきなんじゃないかなと思うんです。
ちょっと覗いてみた、ぐらいのお客さまに、
「演劇ってスゲぇなぁ」とか「演劇ってこんなこともやれるんだ」とかね、思って欲しいんですよ。
内輪ネタばかりやってると、そういうお客さまがリピートしてくれなくなっちゃうと思うんです。
演劇部の連中も悪いよ。内輪ネタで過剰に反応してバカ笑いするからさ。ヘタな役者はそのまま次のセリフを言っちゃうから聞こえないの。巧い役者だって笑い待ちしちゃうの。客席のバカ笑いが舞台を邪魔してるんだ。

サテ、うちの芝居。
14:10の定刻より少し遅れてスタート。
土手に行列が並んでいるという設定は、某有名作品の模倣(パクリって言うな)なのですが、
ついぞ誰の口からも「蜷川…」とか「真情…」とかいうコトバは聞かれませんでした。
元ネタがバレないっていいことのはずなんですが・・・、う~ん。

誰かさんはセリフを間違えるし、誰かさんの唄はうわずっちゃったし、誰かさんに至っては稽古不足のまま当日を迎えちゃったし。まぁ散々の出来でしたよ。
とても客前に出せる代物じゃなかったね。

今回の『凩は過去の索引』ですが、三学期になったら校内で発表します。
「新春ことよろ公演」と冠します。
ことしもよろしくではありません、ことばのよろめきです。
HTF要素とクリスマス要素を抜いて書き直します。
よりテーマを明瞭にしてお届けしたいと思っています。

次回の活動は始業式の放課後。茶話会からスタートです。
来年もがんばっていきまっしょい!

2016年12月23日金曜日

かしわンダーランド・冬の陣、リハ

今日、天皇誕生日は冬休み初日。
ですが、われらが劇団ERAはまだまだ稼働中です。

湖北地区公民館にて『凩は過去の索引』リハーサルを行いました。

昨日はミントが稽古に顔を出してくれました。
さすが姐御の貫録です。あたたかくも厳しいご指導をありがとうございました。
で、調子に乗って公開通し稽古を急遽開催することに。
福田先生&湯浅先生に突然お声掛けいたしまして、ご覧いただいたうえに講評までいただいてしまいました。
終業式あとのお忙しいところ、おつきあいくださいましてありがとうございました。

それら諸々を踏まえてのリハです。
今日の会場入りはリハ開始の3時間前。
なぜってこのHTFに限っては、自校以外のリハも見学していいことになってるからなんですね。


今回は緞帳を人力でアップさせます(ホンマかいな)。


土手の上には長い行列が、、、。





「芥川さん、雪です。ホンモノの雪です。」(嘘)

自分たちのリハが終わってからも、また他校のリハを見学。
他校のリハを見るなんて経験、県大会の舞台係でもやらなけりゃできません。
現代社会ではついつい結果にばかり気を取られがちですが、
ものづくりの過程を見たうえで、その結果を見る。
その大切さは忘れたくないですよね。

明日はいよいよ本番です。
劇団ERAは柏南さんとブロックを組みます。
開演時間は14:10の予定ですが、なるべくお早めにご来場ください。
(なお、ビデオ撮影は客席最後列からお願いしております。ご理解ご協力をお願いいたします。)
がんばっていきまっしょい!

ハーフタイムフェスティバル2016

かしわンダーランド・冬の陣

 凩は過去の索引

関東平野に演劇の風が巻き起こる。

西の下北沢・東の柏。
全作品新作書きおろしの一発勝負。
たかが高校演劇とあなどるなかれ。
演劇界に新しい風が吹き始めるその瞬間を、
どうぞお見逃しなく。
 
12/24(Sat) 湖北地区公民館にて。
JR成田線 湖北駅北口下車 徒歩約20分
劇団ERAの出番は14:10から。
 入場無料 全席自由






2016年12月18日日曜日

真田丸、最終回

2016年の大河ドラマも、ついに最終回を迎えました。
年末感もひとしおです。
劇中にこんなやりとりがありました。
「私は私という男がこの世に生きた証を、何か残せたのかな」
「人の真の値打ちというものは、己が決めることではございません」

実は、われらが芝居『凩は過去の索引』にも似たような問答があります。
誰だって自分のことはよくわからない。自分の価値は後に続く世代が評価してくれる。
天下のNHKとおなじことを言おうとしてるんですね(ちょっと鼻高)。

ドラマの方はそのあと「大事なのは、如何に生きたかでござります」と続きます。
これもウチにありますよ。
大人たちは結果しか見ない、大事なのは過程なのに、って。
天下の三谷幸喜とおなじことを言おうとしてるんですね。
(えぇ!ありがちな発想なんですか?)

最後に佐久間象山の話がでてきたので、『新選組!』を思い返しました。
堺雅人さんは山南敬助役で出演されてます。

今日は中庭で「恋ダンス」。
他にも「サンタさん(MCZ)」「クリぼっちOneday(たこ虹)」「スゥインギン・ニッポン(氣志團)」「サイレントマジョリティー(欅坂46)」を踊り狂いました。
そのあと、ベンチを高台に見立てて、HTFの稽古。
本校の中庭は四方を校舎に囲まれているため、声がよく響きます。
湖北のステージのサイズを意識した練習ができるので、休日の稽古は貴重です。

本番までもう時間がありません。ひたすらお稽古するのみです。
明日もがんばっていきまっしょい!

2016年12月14日水曜日

あらたなる目標

かしわンダーランド・冬の陣
私たちは、「Halftime Festival 2016」を勝手にそう名付けました。
第4地区の鬼子でありたい。

秋大の芝居『本日は快晴なりっ!!』がちょっとウチらしくなかったということで、
日体大柏高校の渋井先生から心配されました。
どういうことなんでショー。心配ってどゆこと。何を期待しとるんすか、ウチの芝居に。

今回の芝居もたぶん裏切ってると思います。
いやもちろんイイ意味でありたいとは思ってますが。
劇団ERA史上初、登場人物ゼロの芝居。

つい最近まで「高校演劇らしくない演劇」を目指しておりました。
すみません、ちょっと大きく出ます。
これからは「まだ誰も体験したことのない演劇」を目指してがんばりたいと思います。

今回の芝居は『凩は過去の索引』と題しました。
なにやら文芸作品の香りが漂ってる気がするのは自分たちだけ?
明日は期末考査の答案返却日。活動は午後からです。
恋ダンスも鋭意練習中。
がんばっていきまっしょい!!!

BGM:Tacoyaki Rainbow『クリぼっちONE DAY!!』

2016年12月2日金曜日

ハーフタイムフェスティバル

第4地区では2011年より、
ハーフタイムフェスティバル(略してHTF)
なるイベントを年末にお送りしております。
今年はその記念すべき第6回。

昨年・一昨年のフェスでは、
大トリ&閉会式の仕切りをさせていただきました。

ここだけのハナシ、ウチが仕切る前の年の閉会式があまりにもテキトーだったんですよ。何の計画もなく当然そのための練習もせず、行き当たりばったりだったんです。とても客前に出せるようなシロモノじゃないですよ、あんなの。
まず、ご来場のお客さまに失礼です。一般公開している以上は自分たちだけの内輪のイベントではないんです。
加えて、朝から上演してきたすべての演劇部に失礼です。「終わりよければすべてよし」の逆なんです。閉会式がグダグダでは「すべてパー」ですよ。
そう言う意味で「じゃあウチが仕切るよ」ってことだったんです。

ハーフタイムフェスティバル2016
かしわンダーランド・冬の陣
『凩は過去の索引』



関東平野に新しい演劇の風が巻き起こる。
西のシモキタ・東のカシワ(と呼ばれたいよね)
全作品新作書きおろしの一発勝負。
普段は大会で競っている学校同士が、
この日だけは一本の大きな作品を、
一日がかりでお送りいたします。
たかが高校演劇とあなどるなかれ。
演劇界に新しい風が吹き始めるその瞬間を、
あなたは目撃する!
 
12/24(Sat) 湖北地区公民館にて
 入場無料 全席自由

詳細は劇団員に直接おたずねいただくか、
二松学舎柏高校・演劇部顧問まで、お電話でお問い合わせください(04-7191-5242)。

またまた台本が完成していないままで、考査一週間前に突入してしまいました。
成績不振者の呼び出しにひっかからないよう、団員一同、気合を入れましょう!

期末考査も、がんばっていきまっしょい!