2016年10月29日土曜日

海外進出!

最近またエイサーの練習をしています。

11月7日から本校の2学年は修学旅行で台湾へ参ります。その行程の中に『学校交流』というイベントがありまして、まぁ簡単に説明するなら、現地の高校にお邪魔して(もちろんアポありですよ)、異文化体験をしつつ交流をしちゃおう的な企画なわけです。

今回訪問するのは桃園県にあります、至善高級中学さんです。
このイベントのオープニングで、学校ごとに演し物を披露することになってるんですね。
で、本校からは「エイサー」というわけなんです。
だがしかし、2年の劇団員は3人。ちょっと寂しいですよね。
そこで学年全体に呼び掛け、踊り手を補充することにしたところ、
6人のサムライガールが名乗りをあげてくれました。

踊るのは松陵祭で披露した「ミルクムナリ」と「島人ぬ宝」の2曲です。
中間考査が明けてから本格的に練習を開始しましたが、
今日までのところ、なかなか踊れてると思います。

隣の大講義室で漢字検定があったので、稽古場で太鼓が叩けません。
寒風吹きすさぶ中、大学2号館の前に追いやられ・・・。
車の通行がある場所のため、何度も中断の憂き目に遭いましたが。

劇団ERA初の海外公演!・・・になるんでしょうか。
ともかく練習できる日も残り少なくなってきました。
来週もがんばっていきまっしょい!








2016年10月22日土曜日

正規軍だど!

今日は高校の学校説明会のお手伝いです。
12:40に4校時が終了。受付開始は13:00。ダッシュで体育館に集合です。

今日の任務は、来場者の着席誘導です。大きな声で誘導しなければなりません。
なるだけ前方ステージ側から詰めて着席していただくようにします。
われわれにとっては、体育館のような大きい空間で声を出す「練習」です。

ここで緊急指令! 受付で配布する資料の挟み込みが間に合わない。
担当の生徒がいるのですが、集合時間にまだ来ていないようです。
ということで、いち早く体育館に馳せ参じていたわれわれの出番です。
最初のスクールバスが到着する前に、なんとか必要数の資料を準備することに成功。

その後、無事に本来の業務に就きます。500名を超える来場者を捌いていきます。
14:00の開会を待って、ようやっと昼食。束の間の休息です。
15:00ごろ。説明会を終えた来場者が、校舎内を見学されます。今度はそのご案内です。

最近このような、舞台以外のお仕事が増えています。
夏休みの体験授業もそうですし、学園祭のエイサー踊りもそうです。
劇団ERAが「正規軍」として認知されつつあります。
こんなことで先生方から感謝されるのなら、お安いご用ですよね。

2016年10月15日土曜日

かしわンダーランドの茶話会

中間考査も無事終了。今日から活動再開です。
秋季地区発表会が終わるやいなや、メンバーはそのままテストに突入。
『かしわンダーランド2016』の茶話会がまだでした。
松陵祭でいただいた差し入れをいただきながら、反省会です。

劇団ERAの茶話会は、
① 準備段階(本番前日まで)
② 本番当日
③ 後片付け
の三点について、各自が反省を述べていきます。
述べる順番も決まっておりまして、
1年生は無難に、クラス・出席番号の順。
2年生は役職順になります。
だから部長は全員の反省が出尽くしてから、締めの反省を述べなければなりません。
他のメンバーよりも広い視野が要求されます。

毎度多い反省は、体調管理。
誰かが稽古を休むと、全体に影響が出ます。
しかもその日だけで済む問題ではなく、余波が何日も続きます。
団体競技ですから、演劇は。
休まなくても済むように、日頃から工夫しないとね。

2016年10月7日金曜日

松陵祭公演のアンケートから

遅くなりましたが、松陵祭公演でいただいたアンケートです。
この欄で公開することを承諾いただいたご意見のみ掲載いたします。

1.役者の演技はいかがでしたか?
○時計屋さんが自然で良かったです。(卒業生)
○一生懸命さが伝わってきた。(保護者)
○とても声が通っていて、表情もあり上手でした。(保護者)
○時計屋さんがずっと作業を続けてるところとか、細かくて良かった。(その他)
○全体的にとてもさわやかでした。見ていてこちらもスッキリするような素敵なお話でした。(卒業生)
○セリフのないときのリアクションもいいと思います。(在校生)
○声がとても聞きやすかったです。(在校生)
○大学でも演劇学科の公演を観ますが、彼らも顔負けのレベルでした。高校の部活動とは思えないくらいの素晴らしいクォリティだったと思います。(卒業生)
○高校生の青春!泣けました。(保護者)
○キャラの紹介のところがマンガみたいでおもしろかったです。(在校生)
○一時間本当にたのしかったー!(在校生)
○めずらしく学園もの。新鮮だった~。とてもおもしろかったです。(在校生)

2.音響・照明・舞台美術(衣装&セット含む)はいかがでしたか?
○傘ダンスがすごいきれいだった。(卒業生)
○ダンスの傘に照明が透けて凄く綺麗でした。(在校生)
○脚本が、どこまで演技なのか、練習なのか、わからなくなる感じも良かったように思います。(保護者)
○傘などの小道具が意外な使い方で感心した。(その他)
○選曲が若い。私がいた頃にはあまり使わなかったような曲が多くて新鮮でした。(卒業生)
○机とか時計屋さんの作業台とかちゃんと作っててすごい。(卒業生)
○何も違和感を持たずに見ていたので、すごい良かったんだと思います。(卒業生)
○舞台上からSEを出すのも斬新で、リアリティがありました。(在校生)
○見ても楽しい聞いても楽しい音響。ニワトリ最高でした。(卒業生)
○「本日は快晴なりっ!」と声を合わせて叫ぶところから最後のシーンまでの流れが本当に素敵でジーンときました。(在校生)

3.あなたは何に『青春』をかけてますか?
○音楽です。(保護者)
○アニメ。(その他)
○絵をかくこと。(在校生)
○今を生きる事。(保護者)
○もう終わりました。(教員)
○部活動です。(卒業生)
○不本意ながら演劇しかやっていなかったような気がしてなりません。(卒業生)
○まだわからないので、さがしてみようと思います。(在校生)
○写真。撮りたいものを撮ること。(卒業生)
○2PMにケーキ作り。(保護者)
○ジャニーズ。(在校生)

アンケートへのご協力ありがとうございました。
どちらさまも、今後の劇団ERAにもご期待ください。

2016年10月6日木曜日

秋大会2日目

9・24の学園祭決戦から始まりました『かしわンダーランド2016』。
今日でいよいよ千秋楽です。

⑥ 我孫子東
⑦ 芝浦工大柏
⑧ 柏陵
⑨ 二松学舎柏

劇団ERAは大トリです。




心配された上演時間も、なんとか60分以内に納まりました。
結果、音響効果賞と創作脚本賞を獲得いたしました。


今回の音響は、「停電していて音響が使えない」という設定。
舞台上で効果音(SE)を生で作り出したことが受賞の決め手だったのではないかと、
勝手に想像しています。


脚本の創作は、劇団全体で試行錯誤しながらやってます。
誰か特別な天才が書いているわけではありません。

実は、昨日から中間考査一週間前に突入しています。
本校ではこの期間の部活動は原則禁止ですが、まぁそこは公式戦ということで。
まぁ賞ももらったし、オッケーなんじゃないかなということで。
次の活動は、考査最終日の茶話会からです。

2016年10月5日水曜日

秋大会1日目

劇団ERAの本日のお仕事は、「舞台係」です。
私たちはこの発表会を、全体で一本の作品として捉えます。

一般からもお客さまを入れて芝居を打つ以上、お客さまが神様です。
自分たちのための発表会ではありません。ここ大事。
他校のみなさんにも、ここだけは共通理解しておいて欲しいのです。

タイムスケジュール通りに緞帳を降ろしてもらう。
これが「舞台係」の仕事です。
そのために安全にかつ迅速にバラシ、たて込みます。

① 柏南
② 沼南高柳
③ 麗澤
④ 我孫子
⑤ 日体大柏

午前中の舞台係は我孫子東さんが担当してくれました。
ウチらは麗澤さんのバラシから入ります。
芝居がハネて、搬入口を開けると・・・折悪しく土砂降り。
苦労して造った舞台装置に、容赦なく雨がかかることになります。
どこの会場も大同小異、屋根が大きく張り出しているなんてことはありません。
こればっかりは、どうしようもありません。

一日の公演が終わったあと、翌日の一番校の仕込みをして終了です。
(この仕込みは予定していませんでした。今日の朝、頼まれました。)
さて、明日はいよいよ『かしわンダーランド2016』千秋楽です。
がんばっていきまっしょい!

2016年10月4日火曜日

かしわンダーランド2016・秋大会(リハーサル)

今日はいよいよ『かしわンダーランド2016・秋大会』のリハーサルです。

本番直前のリハーサルは、ウチにしては珍しいんです。
いつもだったらリハの反省点を学校に持ち帰って、小返しします。
リハの順番は午後からになっています。午前中はちゃんと授業に出ます。

今日は朝から芝柏→柏陵ときて、ウチが三校目。
今回も顧問の乗用車に荷物満載です。
搬入口の外に装置を降ろします。

3時間をいかに有効に使うかが腕の見せ所です。
とりわけ照明・ぱふぃはここが勝負です。
イメージ通りに灯りが作れるでしょうか。

ウチはパソコンをサンプラーとして使っています。
某フリーソフトを愛用しています。
SEを12音まで登録できるので重宝しています。

WAVファイルを加工するソフトも併用しています。
こいつで無音の部分をカットして、ポン出しできるようにしています。

リハ終わりでちょっとトラブル(?)。
次の学校がまだ時間前だというのにホールに入ってきたんです。
あとでわかったんですが、ウチの団員が許可出してしまったらしい。
原則として、他校のリハ時間に入るのは御法度ですよ。
顧問に怒鳴られまくってる姿を他校生に見られたくないって気持ち、わかりますよね。

さて、明日は舞台係の仕事があります。
がんばっていきまっしょい!