2016年2月20日土曜日

平成27年度バレンタイン公演・ダブルヘッダー②

【第2試合】
『かおるとカオル』です。
柔道部の演武







律子と節子のアカペラ同好会
ダンドリ部のタエ














演劇部『さよなら熱帯魚』





















ご観覧いただきました皆さま、この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。

劇団ERAでは、ご来場いただいた方にアンケートへのご回答をお願いしております。

1.役者の演技はいかがでしたか?
  ☆1日で2公演(しかも別の演目)すごかったです。
  ☆歌うまい・ダンスうまい・黒帯つよい・演劇とりはだでした。
  ☆すっごくかっこよかったです!
  ☆前説、かわいすぎでした。
  ☆アカペラの二人がすごくぴったりだった。
  ☆舞台裏で作品を作り上げようとするときの思いに共感しました。
  ☆演劇部なのにダンスや歌まで完璧で感動した。
  ☆ももクロで演武、ステキでした。

2.音響・照明・舞台美術はいかがでしたか?
  ☆照明と音響の機材そのものをセットに活かしているのが面白かったです。
  ☆ダンスの時の照明が印象的でした。
  ☆ダンスは全身を使った表現の魅力を感じました。
  ☆舞台上で音響も照明もすべて操作しながらの演技はすごいと思う。
  ☆いつもの教室と全然雰囲気が違ってびっくり。
  ☆構成も舞台設定も良くできてたと思います。

劇団員一同、深く感謝いたします。
いただいたご意見を励みにしてより一層精進致します。

では! 次回公演も、がんばっていきまっしょい!

平成27年度バレンタイン公演・ダブルヘッダー①

【第1試合】体育館ステージ
『もしエテ~もしもスペースシャトルの女性整備士が
来たるべきETとの接触に備えて猛特訓を受けたら~』です。

前説太郎です
体育館はやっぱり広いですね。



しかし演劇部は生身で勝負です。カラダを使ってナンボです。マイクを使うわけにはいきません。

2016年2月14日日曜日

バレンタイン公開リハーサル

昨日は、バレンタイン公演ダブルヘッダーの公開リハーサルでした。
先生4名と、パパイヤ先輩がきてくれました。


【第一試合】
『もしエテ』の本番は体育館ステージです。
そういうわけで、今日のセットは階段と高台を置いただけ。



まだケコミができてません!
しかし、バックに黒板があると、いかにも教室だって感じがしますね。
いや、教室なんですがね。

こぉぶぅなぁ
キャストがずらっと並んで、一斉に決め台詞を叫んでいるかのような雰囲気ですが…。
くわしくは本番をご覧ください。

【幕間】
観客席を180°逆転させて、今度は教室後方がステージです。
ステが衣装替えをするため、シフォンがつなぎのフリートーク。
ムチャ振りにもかかわらず、しっかり笑いを取ってくれました。
後輩に負けてられるかとばかりに、続けてグリーンも参戦。
こういうのを見ると、さすがは演劇部だな、と思います。
お客さまの前で堂々とアドリブをかます度胸がまず素晴らしい。
身内にしか通用しない、いわゆる部室芸とはわけが違うんですよね。

【第二試合】
『かおるとカオル』です。
「三年生を送る会」の舞台裏で活躍するスタッフの物語。
泉薫と山下郁、ふたりのKAORUの出逢いから話は始まります。



メインの2人が、舞台上で音響と照明の操作もこなします。

当然、お芝居もします。


この『かおるとカオル』本番は20日(土)14:00開場14:15開演予定です。
制服の採寸で来校される新入学予定のみなさんで観覧をご希望される方は、
演劇部顧問までご一報ください。

2016年2月4日木曜日

公開リハーサルのお知らせ

2月になりました。今日は立春でしたね。

ウチの劇団では、不定期ですが『劇人』(げきんちゅ)という劇団通信を発行しています。
今日はその第78号が出ました。
劇団員はもちろん、保護者の皆様にもご覧いただけると嬉しいです。
普段の活動の様子を垣間見ていただけるかと思います。

さて、話題はがらりと変わりますが、
20日の本番に先駆けて、公開リハーサルの実施を計画しております。
   日時:2月13日土曜日 14:15~
   会場:南校舎2階 演習室③
『もしエテ』と『かおるとカオル』をイッキ見できるチャンスです!
お時間と菩提心をお持ちの方は、ぜひご観覧ください。
(外部の方は事前にご連絡ください。問い合わせ先は学校になります。)

明日の活動はOFFです。体調を崩してる人もいるみたいですね。
早く治して稽古に合流してください。

では、あさっても、がんばっていきまっしょい。