私たちは劇団を名乗っています。
高校の部活動の領域を超えたところを目指しているのです。
ERAとは時代を意味する英単語です。
時代の一番トンガッたところを、お客さまに提案したい。
最もラジカルな「今」の気分をお届けしたい。
そういう集団です。
だから、
普段の活動はその確認のための作業にほかなりません。
エチュードを繰り返しながら、劇団員相互のバランスを測っていきます。
自分の個性が全体にどう奉仕するか、各自が見極めるために稽古を重ねます。
今度の芝居はバランス重視です。
個性と個性が絶妙にバランスを取り合って初めて成立する。
わかりやすく言い換えれば、お互いの相性が決め手になる。
ドラッグストアに入ったらまたまたこの曲に不意打ちされました。
BGM:Team Syachihoko 「Chérie!」
なんやかんやでこんにちは! 劇団ERAです。『物語体験』をお客様にお届け。低血圧の高校演劇なんて演劇じゃない。演劇部という立場は利用してナンボ。芝居作りに関しては正統派です(自社調べ)。 *このブログは学校とは無関係に運営しています。
2016年11月2日水曜日
2016年10月29日土曜日
海外進出!
最近またエイサーの練習をしています。
11月7日から本校の2学年は修学旅行で台湾へ参ります。その行程の中に『学校交流』というイベントがありまして、まぁ簡単に説明するなら、現地の高校にお邪魔して(もちろんアポありですよ)、異文化体験をしつつ交流をしちゃおう的な企画なわけです。
今回訪問するのは桃園県にあります、至善高級中学さんです。
このイベントのオープニングで、学校ごとに演し物を披露することになってるんですね。
で、本校からは「エイサー」というわけなんです。
だがしかし、2年の劇団員は3人。ちょっと寂しいですよね。
そこで学年全体に呼び掛け、踊り手を補充することにしたところ、
6人のサムライガールが名乗りをあげてくれました。
踊るのは松陵祭で披露した「ミルクムナリ」と「島人ぬ宝」の2曲です。
中間考査が明けてから本格的に練習を開始しましたが、
今日までのところ、なかなか踊れてると思います。
隣の大講義室で漢字検定があったので、稽古場で太鼓が叩けません。
寒風吹きすさぶ中、大学2号館の前に追いやられ・・・。
車の通行がある場所のため、何度も中断の憂き目に遭いましたが。
隣の大講義室で漢字検定があったので、稽古場で太鼓が叩けません。
寒風吹きすさぶ中、大学2号館の前に追いやられ・・・。
車の通行がある場所のため、何度も中断の憂き目に遭いましたが。
劇団ERA初の海外公演!・・・になるんでしょうか。
ともかく練習できる日も残り少なくなってきました。
来週もがんばっていきまっしょい!
2016年10月22日土曜日
正規軍だど!
今日は高校の学校説明会のお手伝いです。
12:40に4校時が終了。受付開始は13:00。ダッシュで体育館に集合です。
今日の任務は、来場者の着席誘導です。大きな声で誘導しなければなりません。
なるだけ前方ステージ側から詰めて着席していただくようにします。
われわれにとっては、体育館のような大きい空間で声を出す「練習」です。
ここで緊急指令! 受付で配布する資料の挟み込みが間に合わない。
担当の生徒がいるのですが、集合時間にまだ来ていないようです。
ということで、いち早く体育館に馳せ参じていたわれわれの出番です。
最初のスクールバスが到着する前に、なんとか必要数の資料を準備することに成功。
その後、無事に本来の業務に就きます。500名を超える来場者を捌いていきます。
14:00の開会を待って、ようやっと昼食。束の間の休息です。
15:00ごろ。説明会を終えた来場者が、校舎内を見学されます。今度はそのご案内です。
最近このような、舞台以外のお仕事が増えています。
夏休みの体験授業もそうですし、学園祭のエイサー踊りもそうです。
劇団ERAが「正規軍」として認知されつつあります。
こんなことで先生方から感謝されるのなら、お安いご用ですよね。
12:40に4校時が終了。受付開始は13:00。ダッシュで体育館に集合です。
今日の任務は、来場者の着席誘導です。大きな声で誘導しなければなりません。
なるだけ前方ステージ側から詰めて着席していただくようにします。
われわれにとっては、体育館のような大きい空間で声を出す「練習」です。
ここで緊急指令! 受付で配布する資料の挟み込みが間に合わない。
担当の生徒がいるのですが、集合時間にまだ来ていないようです。
ということで、いち早く体育館に馳せ参じていたわれわれの出番です。
最初のスクールバスが到着する前に、なんとか必要数の資料を準備することに成功。
その後、無事に本来の業務に就きます。500名を超える来場者を捌いていきます。
14:00の開会を待って、ようやっと昼食。束の間の休息です。
15:00ごろ。説明会を終えた来場者が、校舎内を見学されます。今度はそのご案内です。
最近このような、舞台以外のお仕事が増えています。
夏休みの体験授業もそうですし、学園祭のエイサー踊りもそうです。
劇団ERAが「正規軍」として認知されつつあります。
こんなことで先生方から感謝されるのなら、お安いご用ですよね。
2016年10月15日土曜日
かしわンダーランドの茶話会
中間考査も無事終了。今日から活動再開です。
秋季地区発表会が終わるやいなや、メンバーはそのままテストに突入。
『かしわンダーランド2016』の茶話会がまだでした。
松陵祭でいただいた差し入れをいただきながら、反省会です。
劇団ERAの茶話会は、
① 準備段階(本番前日まで)
② 本番当日
③ 後片付け
の三点について、各自が反省を述べていきます。
述べる順番も決まっておりまして、
1年生は無難に、クラス・出席番号の順。
2年生は役職順になります。
だから部長は全員の反省が出尽くしてから、締めの反省を述べなければなりません。
他のメンバーよりも広い視野が要求されます。
秋季地区発表会が終わるやいなや、メンバーはそのままテストに突入。
『かしわンダーランド2016』の茶話会がまだでした。
松陵祭でいただいた差し入れをいただきながら、反省会です。
劇団ERAの茶話会は、
① 準備段階(本番前日まで)
② 本番当日
③ 後片付け
の三点について、各自が反省を述べていきます。
述べる順番も決まっておりまして、
1年生は無難に、クラス・出席番号の順。
2年生は役職順になります。
だから部長は全員の反省が出尽くしてから、締めの反省を述べなければなりません。
他のメンバーよりも広い視野が要求されます。
毎度多い反省は、体調管理。
誰かが稽古を休むと、全体に影響が出ます。
しかもその日だけで済む問題ではなく、余波が何日も続きます。
団体競技ですから、演劇は。
休まなくても済むように、日頃から工夫しないとね。
登録:
コメント (Atom)