松陵祭公演『紅蓮の夜想曲』無事終演しました。
例年、このタイミングでの公演となるので、
秋季発表会と同じ演目でご機嫌を伺います。
あたらしいアトリエで初となる公演でした。
しかし、……他に発表団体のない大学の校舎で、
しかも4階まで階段を昇らなければいけないとなると、
果たしてお集まりいただけるのでしょうか?
……という不安をよそに、
2日間での観客動員は70名を超えました。
当初、用意していた椅子の数では足りずに、
となりの教室から急遽、20脚ばかり調達して対応しました。
画像はまだまだ準備中の様子です。
ようやっと灯体タワーも組み上がりました。
スピーカーを下段に入れる仕様になっています。
ホントはクランプもブラックアウトのはずだったんですが、
これはこれでいいかなってカンジで。
劇団員のご家族、友人関係、他校の演劇部員さん、
バスの運転手さん、父母の会の役員さん、
受験生さん、地元のみなさん、
ご観覧ありがとうございました。
芝居がハネて、OB&OGから一言いただきました。
秋大に向けて修正かけていきます!
シフォン先輩、モカ先輩、レンジ先輩。
こまち先輩、メルティ先輩、ベリア先輩。
ありがとうございました。
残念だったのは、開演時間を過ぎて、
途中入場を試みられた方が両日ともにいらしたことです。
きのうはそれでもご観覧いただいたのですが、
(強引に入っていらしたので……)
今日はさすがに以下のような貼り紙をして、
お断りすることにしました。
たかが高校演劇だろ、なにをエラソーに!と、
おっしゃられるかもしれませんが、、、、。
🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉
お客様へ
本日はお足元のお悪い中、松陵祭にお越しいただきありがとうございます。
劇団ERAより、皆さまにお願いがございます。
現在、開演時刻を過ぎております。
ご承知のとおり演劇作品には、「暗転」という演出がございます。
本公演におきましても、照明効果を有効に活かすために、室内を遮光してございます。
ここまで一丸となって創り上げてきた芝居です。
一人でも多くの方にご覧いただきたいところではございますが、
定刻にいらっしゃったお客さまも私たちにとっては大事なお客さまです。
現在、すでに開演しております。
途中からの入場はご遠慮くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
劇団ERA
🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉🙈🙊🙉
こんな貼り紙1枚で、すべての方にご理解いただけるとは思っていません。
しかし、私たちにとっても苦渋の選択なんです。