2019年2月27日水曜日

協議会にいってきました


先日(2/20)、県立松戸高校で、千葉県演劇部の顧問研究協議会が行われました。
講師の先生は、青年団の林成彦先生です。昨年度の東金研修に参加した人はおわかりになるはず……。
「協議会」と聞くと、講師の先生の講演を聞いたり、顧問同士で話し合ったり……というイメージがあるかもしれませんが、今回の持ち物は動きやすい服装
会場になった県立松戸高校の演劇実習室は、水場もあり、姿見のガラスもあり、音響照明卓もある広い部屋で、10時から昼食をはさんで15時過ぎまで、エチュードやグループ創作を行いました。
午前中は体を動かし、声を出し、休憩なしに動き回りました。
午後のグループ創作ですが、グループでつくったものをそのまま発表……というわけではなく、最終的には演出家なるさん(林先生)の指示を仰ぎます。
まさかの演出家からの指示に、現場は右往左往。
そうして出来上がった作品は……どんなものになったのかは、皆さんのご想像にお任せします。

  

これはその時の演出家の指示の一部です。
どんなことが書かれているのか気になる……!という人は、ぜひ来年の東金研修会へ!?


そして19時からは舞台研修会です。
銀座博品館劇場で堤泰之作・演出の「泪橋ディンドンバンド3」を観てきました。
平日水曜日の夜公演なのに、客席は女性のお客さんでいっぱい!
グッズ売り場も大盛況でした。
あらすじが気になる人は、どうぞ公式HPへ。
作品はシリーズ物の三作目だったのですが、初めてみてもわかりやすく、あっという間の90分でした。
普段なかなか都内まで出て観劇をする機会もないので、貴重な時間でした。
このように顧問もたまには勉強をして、それを普段の稽古で生かし……ております!

本校はただいまテスト前。
劇団員は鋭意勉強中です。
がんばっていきまっしょい!

2019年2月20日水曜日

新しい仲間

なぜか夏休み前になると、
新しい戦士が仲間に加わります。
ま、オトナの都合ですね。
映画の公開に合わせてですね。

先週までは敵の幹部だった男は、
レッドの行方知れずの実の兄。
激闘の末に闇の世界から救い出して、
※この激闘が映画で語られるんですね。
来週からは共に闘う仲間だぜ!
……みたいな。

こんな時期だけど新しい仲間がやってきたぜ。

インフルエンザウイルスを根絶する、
吹きゆく風のエレメント。
デザイン一新、うるわしの白虎!
3ヶ月効果が持続する、結構な値段!
純白のボディが頼もしい。

もう一人の追加戦士。

「Don't think , feel .(考えるな、感じろ)」
とばかりに、これまで勘だけを頼りに戦ってきた私たちが、
ついに手に入れた客観的視点です。
「私を導いてくれ」
このエルメスは単体ではなく、
プロジェクターと有線で接続して戦います。
ラ・……ラ・……。
「嗚呼、刻が見える」

春休み中に公演を予定しています『CP』ですが、
新入学予定者の方もご覧いただけます。
詳しいご案内は「次回公演のおしらせ」の中で。

2019年2月13日水曜日

チョコレイトディスコ

バレンタイン公演で
お配りするはずだった
チョコレイトです。

中止になったので
自分たちでいただきます。

写真はベリア氏が撮影しました。
氏いわく「ナナメに撮るのがコツである。」と。
映えですよ、映え。

『CP』の稽古が続きます。
今日からビデオカメラを導入しました。
小返しを撮影しては反省を繰り返します。
客観的な視点が容易に手に入ります。
が、問題はその先なんですよね。
自分の演技に反映できなきゃ意味ないんです。

いまなら稽古場に顔を出せば
チョコを食べられる
かも。

がんばっていきまっしょい!

2019年2月7日木曜日

公演中止のお知らせ

緊急事態どころの騒ぎではなくなりました。
かしわン2018のバレンタイン公演は中止いたします。

予定を合わせてくださっていた方には
深くお詫び申し上げます。
洒落や冗談ではなく、
今日現在、6名の劇団員が病院送り。
生きているものはいないのか?

でも、きっと、いつか、
『CP』をお届けできる日が来たら、
その時はお報せします!

満を持して、
かならずリベンジすることを約束します。
がんばっていきまっしょい!!!

2019年2月6日水曜日

緊急事態だと!

インフルエンザ警報発令中。
きょうの活動は自粛します。
いわゆる「劇団閉鎖」です。

劇団員は各自保養に努めよ。
がんばっていきまっしょい!

2019年2月4日月曜日

二松柏の教室には


この写真だけ見ると、
教室の黒板があって、窓があって、
自習している生徒がいて、、、、。


でも、ちょっと違和感?




なんかナナメになってる?



、、、、。






二松柏の教室には、教室が存在する。
今回は高校生が主人公なので、
教室内に教室のセットを組みました。
まだ客席は配置していません。

中央になにやら見覚えのあるアイテムが、
大根と白菜と外灯が放置されてますね。
それから中也の机もありますね。
はよかたづけんかい!

今回は舞台に上下の花道を付けました。
つまりコの字型のステージにしてみました。
実はこのステージの形こそ、
今回の芝居のテーマを暗示しています。

コは孤独のコ
コンプレックスのコ
個性のコ
困ったのコ

ウは宇宙船のウ


C(コンプレックス)と、
P(パーソナリティ)のハナシになる予定です。








**************

劇団ERA かしわンダーランド2018
バレンタイン公演
『CP』
2/16(土)
13:45 開場
14:00 開演

全席自由です。
ただし教室の広さの関係でお席には限りがあります。
できるだけ開場時間には会場にお越しください。
入場無料です。
なお、当日ご来場いただいたお客さまには、
チョコレートのプレゼントがございます。

**************

2019年2月3日日曜日

劇団ERAが一番になります!


大学で開催されています「文芸コンクール」。
今年度版の入賞作品集なるものを入手しました。
これは同学の文学部が持つ特色を、いっそう強く打ち出すことを目的に、
昨年度から発足した文芸コンクールです。

「漢詩部門」「書道部門」「書評部門」の各部門、
それに加えて「学内感想文部門」があります。
全国に募集を呼び掛け、優秀な作品には賞を与えています。
昨年は「感想文」でシフォンが優秀賞を獲得してます。


あのっ、、、、、。
なにか忘れていませんかっ?
なにがって、、、、?
「創作脚本部門」がないじゃないですか!

もしあったら真っ先に応募しますよ、ええ。
なにしろ50作品もあるんですから。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってね。
一つぐらいは入賞するんじゃないかな?
ウチが一番になります!

たぶん。