学校説明会で資料配布や客席誘導をしている生徒たち。
彼らこそ、劇団ERAです。
今日、23日は勤労感謝の日。
全国的に祝日です。
演劇部が休日出勤してまでお手伝いするのには理由があります。
体育館という巨大な空間で(バレーボールコートが6面とれるそうです)、
自分の声がどのように飛ぶか、あるいは飛ばないのか、
体感することがいい稽古になるんです。
学校説明会に来校くださった受験生の皆さん。
ぜひ入学されましたら、演劇部の門を叩いてください。
なんやかんやでこんにちは! 劇団ERAです。『物語体験』をお客様にお届け。よいこのJISマークがついてる高校演劇なんてクソクラエ。高校演劇部という立場を利用して、自由に表現活動を行っていきます。 *このブログは学校と無関係に運営しています。
2016年11月23日水曜日
2016年11月9日水曜日
海外公演
11月9日。
台湾にて初の海外公演の様子です。
台湾にて初の海外公演の様子です。
1曲目は「ミルクムナリ」。
実はこれ、修学旅行の学校交流でのひとコマです。
演劇部が松陵祭で披露したエイサーを、台湾でも踊らせてもらいました。
学年の有志を募って9名でステージに上がりました。
シフォンが日本語で挨拶します。
6号車のバスガイドさんが台湾のコトバに翻訳してくれます。(即時!)
2曲目は「島人ぬ宝」です。
「島人ぬ宝」の歌詞は深いです。
台湾に来てその意味をますます思い知ります。
2016年11月2日水曜日
クリスマス公演
私たちは劇団を名乗っています。
高校の部活動の領域を超えたところを目指しているのです。
ERAとは時代を意味する英単語です。
時代の一番トンガッたところを、お客さまに提案したい。
最もラジカルな「今」の気分をお届けしたい。
そういう集団です。
だから、
普段の活動はその確認のための作業にほかなりません。
エチュードを繰り返しながら、劇団員相互のバランスを測っていきます。
自分の個性が全体にどう奉仕するか、各自が見極めるために稽古を重ねます。
今度の芝居はバランス重視です。
個性と個性が絶妙にバランスを取り合って初めて成立する。
わかりやすく言い換えれば、お互いの相性が決め手になる。
ドラッグストアに入ったらまたまたこの曲に不意打ちされました。
BGM:Team Syachihoko 「Chérie!」
高校の部活動の領域を超えたところを目指しているのです。
ERAとは時代を意味する英単語です。
時代の一番トンガッたところを、お客さまに提案したい。
最もラジカルな「今」の気分をお届けしたい。
そういう集団です。
だから、
普段の活動はその確認のための作業にほかなりません。
エチュードを繰り返しながら、劇団員相互のバランスを測っていきます。
自分の個性が全体にどう奉仕するか、各自が見極めるために稽古を重ねます。
今度の芝居はバランス重視です。
個性と個性が絶妙にバランスを取り合って初めて成立する。
わかりやすく言い換えれば、お互いの相性が決め手になる。
ドラッグストアに入ったらまたまたこの曲に不意打ちされました。
BGM:Team Syachihoko 「Chérie!」
登録:
コメント (Atom)