2016年1月30日土曜日

教室を劇場に

ウチで使ってる音響ミキサーです
なんやかんやでこんにちは。劇団ERAです。
ウチの学校は土曜も授業です。

今日の放課後は、2月20日のバレンタイン公演・ダブルヘッダーに向けて、
演習室③を遮光しました。
完全な闇を作ります
今日、となりの大講義室では、漢字検定が実施されています。
邪魔にならないように、静かに作業しましょう。

今回の芝居、『かおるとカオル』は、「体育館の調光室」が舞台です。
というわけで、舞台側に音響照明ブースが置かれます。


セットが組まれると、稽古にも俄然、気合いが入ります。
明日もよろしくお願いします。がんばっていきまっしょい。

2016年1月27日水曜日

ダブルヘッダー

告知です!
3年生を送る会と同日、『かおるとカオル』を上演いたします。
もちろん劇団ERAの創作です。

体育館だと、やりたいことの半分しかできませんからね。

こちらは送る会と違って、演習室での発表になります。
しっかりと作り込みます。

異なる演目でのダブルヘッダーは、劇団としては2度目ですが、
現役の劇団員は初体験です。
オーバーワークになるか、、、と思いきや、そんな心配などどこ吹く風。
現在、それぞれの稽古が、それぞれに元気に進んでいます。

内容はというと、
歌あり、ダンスあり、演武ありの、
劇団ERA流の「送る会」になる予定です。

公演まであと3週間。がんばっていきまっしょい。

2016年1月21日木曜日

公演まで一ケ月

『もしエテ』公演まであと一ケ月を切りました。
各自、セリフを入れることも急務ですが、
ダンスをしっかり憶えましょうね。


そう。今回の芝居にはダンスが2つ入ります。


頭のてっぺんからつま先まで、
自分の身体を思い通りに制御することが、
実は意外と難しい。


高校・中学の入試も一段落。
長かった生徒家庭学習期間もようやっと終わります。
明日から稽古再開です。
どちらさまもよろしくお願いします。


がんばっていきまっしょい!

2016年1月14日木曜日

ただいま稽古中の台本は

『もしエテ~もしもスペースシャトルの女性整備士が来たるべきETとの接触に備えて猛特訓を受けたら~』というお芝居です。
この台本はそもそも、2012(平成24)年のハーフタイムフェスティバルで上演したものです。
注)ハーフタイムフェスティバル(HTF)とは、毎年クリスマスの時期に、この地区で開催している演劇祭のことです。

今回は「3年生を送る会」での上演ということで、ショートカットバージョンです。

現在のところ、まだ台本を持った立ち稽古の真っ最中。
来週は入試の関係で活動が制限されますが、限られた時間だからこそ集中して取り組みたいものです。

それでは今日も、がんばっていきまっしょい!